

退会ユーザー
上の子が抱っこマンで
おんぶもバウンサーもダメでずっとギャン泣きでした😭
なんなら抱っこ紐もギャン泣きです。。
気持ちを落ち着かせるにはイヤホンをしてトイレにこもって音楽を1曲聴いて
気持ち落ち着かせてました。
なんならホントにやりたい家事の時は危ないものをどけてイヤホンつけて家事してました
ちょくちょく上の子の様子を伺いながらの生活でした😭😭

退会ユーザー
寝転ばせて「抱っこじゃできない遊びもあるんだよー」って言ってこちょこちょしたりほっぺにキスするフリをしたりすると最初は泣いててもそのまま笑って遊び始めます😊
それでもダメで抱っこしなきゃいけない時は抱っこ紐に入れて家事しちゃいます😅
自分の気持ちが無理!って時はお出かけしてコーヒーとか買って公園とかで飲むと少し気が紛れます😌
あとは夜寝かせてから夫に任せて1人でマックとかファミレス行ってゆっくりご飯食べてスマホいじり倒して帰ってきます🙄

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です😭😭わたしは常に抱っこ紐で、外では前抱っこ、家にいる時はほぼおんぶしてました。ご飯作る時も気をつけながらおんぶ。
ただもう無理と思った時は泣いてても気にしないで泣かせてました!肺が強くなるわ〜くらいの気持ちで😆💦頭おかしくなりそうな時は安全を確保した上で一人っきり寝室に5分くらい引きこもります。泣いていてもその間は無視。大丈夫と思ったら部屋から出てました💦

はじめてのママリ🔰
私も抱っこ紐でおんぶできるようになってからはおんぶです
機嫌が良さそうな時は下ろして遊ばせて自分が家事する時はおんぶしてました
3歳になってやっとちょっとまっててね~ができるようになりました😂😂
コメント