
子供の共感を得るアプローチが難しいと感じています。子供の発達に問題があるか心配ですか?
注意したり伝える時に「○○したかったんだね、でもね…」とまずは子供の心に寄り添い共感してから〜とかよくありますが、そんなうまくいきますか?
これできるのって結局子供にポテンシャルある子だけなような。
根気強くやってますが、全然聞いてない風だし伝わってんのかよくわかりません。
うちの子発達に問題あるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も寄り添ってあげられるような声かけを心掛けてますが
こっちの話なんか聞いてないくらいギャーッと言っていて、意味ある?って思ってます😨

退会ユーザー
うちは発達障害ですが共感・肯定・代弁は効果ありましたよ〜!
やばい時は抱きしめて落ち着かせてからしてました!
-
はじめてのママリ🔰
抱きしめて落ち着くんですね😭
うちはギャーギャーグズグズ泣いて自分の主張ばっかでらちあかないです😑- 3月29日

ままり
うちもぎゃーーーってなり暴れますが、その時はもう放置で笑
少し落ち着いた時にその声掛けしています。
ちゃんとうんうんって理解して納得してくれます。
-
はじめてのママリ🔰
後から話して聞いてくれるなんて羨ましいです😭
うちは話そうとしたら嫌ーーな顔してそっぽ向くような感じで聞く耳を持たないです。
なんかもうやってられません。- 3月29日

きのこ
全然上手くいかないです😂
長男は共感の言葉掛けすると、なぜかもっと激しく泣いてしまうし、次男は泣いたり怒ったりしてる間は、私の話は何も聞いてないです😂笑
はじめてのママリ🔰
ですよね!
落ち着いたかなって頃にはさっきのこと忘れてる感じで話を聞いてくれません😑
もうこういう育児論に疲れました…
じゃあどう育てば正解なのよ?どこ目指してるのよ?とムキーーっ!!となります😅