
コメント

ひぃたろッ
使わないコンセントは抜きます!!
むしろ使う時だけさします(^_^;)

退会ユーザー
もう時期終わりましたが、
クーラーはつける時に電力消費が高くなるみたいなので、
むやみにつけたり消したりしないようにしています!
あと、食材や公共料金はほぼクレジットカードを使用して、
ポイントを貯めています(^^)!
-
らんららん
回答ありがとうございます🙏
えーーー!つけるときに電力消費するんですか😱
つけて涼しくなったら消してってめっちゃしてました😱😱
今後気をつけないとですね😱✨
やはりクレジットカードでポイント貯めるのはいいみたいですね🤔✨
私はカードで払うとどんどん使ってしまいそうですが😂- 11月10日

ママリ
もやし、卵、豆腐、鶏胸肉を使ったレシピを増やして使い回し。
極力買い物は週に1回にして無駄なついで買いを減らす。
冬は湯たんぽや着る毛布を活用。
窓際からの冷たい冷気が入ってくると暖房効率も悪く寒いので、
段ボールを立てかけて冷気を遮断(外から見えると恥ずかしいのでベランダで見えない2階の部屋限定w)
夏場は所持金を少なくなるべく外出でエアコンを控える。
2リットルのペットボトルに水を入れて100均にある黒いポリ袋を被せて真夏に外に放置すると夕方にはお湯が出来るので、
それでパスタ茹でたりお味噌汁作ったりしてガス代節約!
これはテレビで見ました😆
思いつくのはこれくらいです(^^;)
-
らんららん
回答ありがとうございます🙏
最近もやし買ってますがレパートリーなくて同じものばかりです😂
豆腐や鶏むねも安いですもんね!もっとレパートリー増やしていきます!!✌️️
昨日早速着る毛布着てすごしました😂👏
うち3階なのでダンボールのやつできそうです(笑)
ペットボトルでお湯つくって火にかけて沸かすまでの時短テクみたいなものでしょうか🤔
それもできそうだなぁ🤔- 11月11日

退会ユーザー
固定費の見直しがてっとり早いです。家賃、通信費、保険料の見直し。
貯金は先取り貯金がいいですよ。あとは一ヶ月に1回しかお金を下ろさないようにします。そこから予算を分けをしてやりくりをします。光熱費の節約は、お風呂の追焚きはしない。お湯を使わない時はガス給湯器のスイッチを切る。←我が家ではこれで1000円くらい違いました。無駄な出費をしないよう、食材の買い出しは週1回、日用品は月1回のまとめ買い。平日はお金を使わないようにする。外食はしない。あとは図書館で本や雑誌を借りてきて、いろんな人のやりくりを真似して自分にあった方法を見つけていくのもいいと思います(^^)
-
らんららん
回答ありがとうございます🙏
昨日見直しました😭!保険料ってみなさまどんぐらいなんだろうかとまた質問ができました😂
やっぱり先取り貯金がいいですよね😭
時々先取りしてるんですが、時々残った分にしよーって思うと残らないんですよね(笑)
図書館近いので色々見てみようと思います!- 11月11日

senamama
お風呂の残り湯を洗濯に使う。
使わない部屋の電気は切る。
コンセントの電源も使わないものは抜く。
外食するときは、クーポンを利用する。
スーパーで買い物するときは、見切り品のコーナーを確認する。特売日にまとめ買いをする。 ですかねー(^_^)
-
らんららん
回答ありがとうございます🙏
やはりコンセントの電源は抜いた方がいいんですね🤔
お風呂の残り湯で洗濯もの最近するようにしました😳!
外食時のクーポン大事ですよね😭もういいやって使ってなかったですが、使った方が得ですよね!
みなさんに聞くと偉いなぁと感心します。
特売日とか知らずに行ってます😱笑
自分も頑張ります💪💪💪- 11月11日

いちご
うちも上の方と同じで観ないときには主電源切るとか、家電でも、冷蔵庫以外はみな主電源抜くのが鉄則にしています。
それでも電気代年で考えたら安くはなるってテレビで聞きました~🎵
-
らんららん
回答ありがとうございます!🙏
冷蔵庫以外ですか?😳😳テレビもってことですよね?😳
私もちゃんと抜くようにします!
電子レンジとかそのままにしちゃってます😭- 11月11日
-
いちご
いえいえ、そうですよ。待機電力を食います。
- 11月11日

退会ユーザー
お湯使わないときは給湯器のスイッチきる、テレビはなるべく予約録画しないで主電源からきる、おふろの残り湯洗濯につかいさらにあまればトイレの流すのに使う、外食時は必ずクーポンやキャンペーンなどやすくなってるとき、料理は子供がねたあとの深夜にまとめて作り置きしちゃう、洗濯もよるか朝の9時までにやる、買い物いくときは予算きめて予算以上にお金は持ち歩かない、子供と出かけるときは必ずお昼ごはんなど持参する
-
らんららん
回答ありがとうございます🙏
テレビの主電源切ってしまうと録画予約なくなっちゃうんですか?😳って何も知らずお恥ずかしいです。
お風呂の余ったお湯をトイレ流すのに使えるんですね‼️😳
買い物行くときに予算を決める。これ大事ですよね。我が家でいままでできてなかったことです。
持ってたらついつい使っちゃってなくなるので予算以上持ち歩かないようにします!!- 11月11日
らんららん
回答ありがとうございます🙏
やっぱりそれだけで違いますか?🤔
すぐできることなので早速していこうと思います‼️‼️
ひぃたろッ
違いますよー!!
待避電力は意外と電気代かかってるみたいです(>_<)
アパート住まいですが、電気代はいつも2000円以下です!!
らんららん
に、2000円以下😱😱😱‼️‼️‼️‼️
素晴らしいです!!!早速やります💪💪
ひぃたろッ
ぜひ、試してみてください😆👍