
介護福祉士資格を持ち、4年の経験後7年ブランクがあり、訪問介護を検討中。入浴や排泄介助に不安あり。生活援助からスタートし、身体介助も視野に。ホームヘルパーの大変さを知りたい。
介護福祉士の資格をもっています。
3年正社員として現場で働きました。その後結婚し、パートで1年特養で働いたのち、子供を2人出産。
介護の経験は合わせて4年程度しかなく、7年ほどのブランクがあります。
この春から下の子も預けることになり、訪問介護の仕事を検討しています。
ホームヘルパーとして、子育てしながら働いている方、どんな感じですか?
がっつり入浴介助や、排泄介助はできる自信がありません😥
はじめは生活援助からスタートし、ホームヘルパーの仕事を少し経験してから、身体介助もできるようになればなぁと思っているのですが‥。
ホームヘルパーさん、大変ですか?
- ママリ

退会ユーザー
施設、訪問、通所系を一通り経験したことのある現役介護福祉士です😃
介助内容にご不安があるなら、訪問介護よりデイケアやデイサービスが向いてるのでは?という印象です😌

はじめてのママリ🔰
訪問介護は家に行くので
全て清潔な家ではないのでお子さんがいるならあまりオススメはできないです💦
デイサービスとかはガッツリ介護ではないのでデイからの方が気持ち的にはいいかもです😌

はじめてのママリ🔰
その感じですと、あたしもデイサービスとかのがいいような気がします。あたし自身は訪問はしたことないのですが、やっていた同僚の話では、一対一なので、休みづらかったそうです😅子供がインフルエンザで休むと言うと、車の中で子供待たせられないの?と言われたそうです💦
コメント