
授乳頻度を増やすべきか相談中。赤ちゃんは寝る時間が長く、1日8〜10回の授乳で母乳が出ている模様。体重増加も問題なさそう。
体重があまり増えていなくて心配です。
2週間検診で1日の増加が20gで少ない為、また1週間後来て、と言われました。完母です。授乳前後で体重計ってもらったら70g増えていたので母乳が出ていない、飲めていない、というわけではないようです。よく寝る子だなあという印象で、まとめて2,3時間寝るし、長い時は4時間近く寝る時もあります。1日8〜10回の授乳で、両乳合わせて10,15分くらいか、片乳10分くらいで寝る時もあります。おしっこうんちもよく出ます💩
もう少し頻回に授乳させるべきでしょうか?
- まる(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
新生児の間は授乳感覚が3時間以上あかないようにしたほうがいいと思います🍼
あとは母乳ではなくミルク中心にすると体重増えやすいですよ😊
うちも体重増えなくて2週間健診でひっかかり、母乳めちゃくちゃ量が出ていたのですが、ミルク中心にしてみてと言われました…
母乳を短い時間飲ませて、その後ミルク足してました👶
まる
回答ありがとうございます😊
上の子の時、完母で順調に体重増えてたのですが乳が痛過ぎてミルクを試してみたは良いものの、もの凄い面倒に感じてすぐ辞めた過去がありまして嫌煙してました😅
今度の検診でミルクにした方が良いのか聞いてみます🙄