※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
お金・保険

主人の収入が増え、月収80万。税金やふるさと納税についてわからず、お得な買い方を知りたい。



転職して夫の賃金が高くなりました。契約社員なのでフリーランスみたいなものだと思っております。税金もどのくらい引かれるのかわかりません。

誰か教えてください(T_T)

月収は平均して80万くらいです。


今まで主人はバイトだったのでふるさと納税もしたことがありません。


月80万の場合いくら分くらい買うとお得になるのでしょうか?


コメント

はじめてのママリ🔰

扶養家族、民間の保険の加入状況、住宅ローンや医療費控除の有無などで全然違うので、楽天などで詳細シミュレーションした方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに、契約社員とのことですが、国保なのか社保なのか、給与所得なのか事業所得なのか、色々パターンが違います。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    楽天のどこでシュミレーションできるのでしょうか??とても参考になります!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽天 ふるさと納税 シミュレーション
    で検索してください!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    ありがとうございます!調べてみます^_^

    • 3月29日
ままりな

月収というよりも年収です!
住宅ローン控除とか医療費控除とか扶養に入っている人がいるかとかにもよりますし、会社員じゃなくフリーランスなら月収から国保や税金なども払う感じでしょうか?
そういったことでも左右されるのでシュミレーションするのが間違いないと思います。

我が家は会社員の旦那の月90で、だいたい毎年40万くらいです

  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    お返事ありがとうございます!ふるさと納税が40マンですか??

    • 3月29日
  • ままりな

    ままりな

    だいたい毎年そのくらいです!!
    年収でいうと1700くらいです。

    ここ数年は住宅ローン控除があったり、医療費控除があったりもしたので知り合いの税理士さんにふるさと納税額計算してもらいました💦

    シュミレーションは大雑把なので余裕を持ってやるのが良いかと思います◎

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    ちなみに税理士さん雇うのっていくらくらいするんでしょうか?

    • 3月29日
  • ままりな

    ままりな

    フリーランスの方の節税対策としては、年金等も心配だと思うのでiDeCoなんかも併用するといいと思いますよ!

    我が家は企業型DC等ある会社員なので満額で月1.2万しかできませんが、保険料控除と違い全額控除になるので2.5万くらい還付されてます!!

    あとフリーランスということで、収入が確定しそうな年末に駆け込みでふるさと納税するのが良いかと思います◎

    • 3月29日
  • ままりな

    ままりな

    旦那の会社でお世話になってる税理士さんなので詳しいことは分かりません😭すみません😅💦

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰。

    はじめてのママリ🔰。

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭

    • 3月29日