※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえまき🐶💙
お金・保険

離婚を考えています。子供2人で養育費は2万から4万。少ないと感じています。

離婚しようと思います。

旦那の年収が約350万くらいで
子供2人で養育費は月にいくらくらいもらえますか?

調べたら2人で2万から4万ってなってて
少なすぎないか?ってなりました💦

コメント

まはまは

算定表に沿っての計算で2-4でしょうか?
双方の収入に応じてになるので主さんは育休中ならそれも収入になります。

また養育費は母子手当をもらう際に7割は収入になるのであまりもらいすぎると母子手当は減額になります。

あくまでも子供の為の月のお金としての非親権者からの援助なので。。。生活していく中での資金は母子手当や主さんが働く事が前提になると思います。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですね!
    一括で払ってもらおうと思ってて一括が無理なら半分は一括でって感じで計算しようと思ったんですよ💦
    今は育休中で四月から復帰予定です!
    パートで月8万くらいです!

    • 3月28日
  • まはまは

    まはまは

    一括が払える方なら問題はないと思いますが、。なかなか一括で払う方も聞かないので。。
    ただ、育休中でも収入があるのであれば、計算してみて算定表に反り合わせてみるのが1番かと思います。
    あくまで算定表は2-4万の枠と大まかですが、調停や弁護士に細かい計算をしてもらい出してもらうことは可能だと思います。
    後は相手の好意で算定表より多く出してくれるか、計算で出された金額のみなのかだと思います。

    • 3月28日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

その年収だと2-4万な上に、払わない人が7-8割とも言われています😭

公正証書は言わずもがなですが、親を巻き込む、なるべく一括で受け取る、など、良い方法で決着できるといいですね。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですよ!
    一括でもらう予定ではいますがなんせ向こうはカードローンがありお金にだらしないのでもし一括でって言ったら借金して借りて渡しそうで。
    まぁ私はそれでもいいのですが離婚してからにして欲しいと思ってます。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

養育費は父母それぞれが負担するもの(義務者からの育費のみで育てるのではない)だから、年収が350万ならそのくらいですよ。
仮に半分でも一括だと翌年の児童扶養手当は所得制限にかかると思います。また借金してまで払う必要はないことを主張されたら調停でも一括は難しいのが実情です。

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですね💦
    ありがとうございます!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

私は去年離婚しました。
子供は2才です。
養育費は全額一括で貰いました。

一括(半分でも)まとめて貰うと金額が大きくなるので、その2年後の年は児童扶養手当はゼロになりますが、養育費のその後の受け取り無しか、かなり少ない金額なら、3年後からは児童扶養手当には無関係か関係しても僅かだと思いますよ(自分の収入も関係しますが)

分割で貰うと、児童扶養手当の計算にずっと関係してくるので、2年後の一年間は痛いですが、後々の事を考えたら、なるだけまとめて貰った方がいいと思いますよ⭐

  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    そうなんですね!!
    詳しくありがとうございます!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚はなかなかパワーを使うと思いますが、頑張ってくださいね!

    • 3月30日
  • もえまき🐶💙

    もえまき🐶💙

    ありがとうございます!

    • 3月30日