![まいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
私は園からお知らせメールが届くのでそれを印刷して証明書類として提出しました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
職場に申請するものです。
厚生労働局でご自身の県の問い合わせに
連絡してみると教えてくれます😊
ちなみにこちらの小学校休業等対応助成金は
娘さんの陽性発覚から
旦那さんの陽性発覚までの日にちしか申請できないです!
旦那さんの陽性発覚からは
傷病手当を申請って感じです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
これから申請ですが、保健所から発行される自宅療養証明書を提出する予定です😊
子どもと親が一緒の時に陽性になりましたが、親は陽性でも陰性でも助成金を使って全く問題ないと言われたので療養期間は傷病手当を使うより助成金の方が額が高いので助成金を使うことにしました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
陽性となって休んだなら、
陽性証明書を保健所や病院からもらいますよ😊
保育園が発行してくれるのは、保育園が休園した際の証明書ですからね。
今回は保育園が休園しているのではなくて、
お子さんが陽性のためのお休みですよね?
また、職場によるのかもしれませんが、
ご主人が陽性なら小学校等の助成金は使用できず、
ご主人の陽性診断日からは傷病手当へ切り替わると思います💦
子供の理由ではなくて、
ご主人自体が陽性なので😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
職場で申請業務をしています。
お子さまが陽性の場合、その証明書は必要ないです。
ただ、こちらを見ていると、会社独自のマイナールールがあるようです。
本来国の制度ですので、県によって違うということはありませんし、申請が通らないと困るから、必要以上の書類を提出させる会社があるのかな?と思っています。
ご主人の会社で、陽性証明を出すように言われましたか?
もしまだ確認していないようでしたら、確認してからの方がいいと思いますよ。
ちなみに陽性者は休んでくださいとの書類が欲しい場合、県や市でコロナのガイドラインがあるので、それをホームページに書いてあるので確認してみてください😊
![まいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん
皆さま、コメントありがとうございました😊
まとめての返信で申し訳ございません💦
主人の会社は中小企業でこの助成金の制度を把握しておらず、だけど「年休は減らさず給与は満額出すからね」と言っていただいたので、こちらからこんな助成金があるよと案内をしました。
園からの休園証明書は発行できない事と、保健所からの陽性証明書であれば現在1か月以上かかるため間に合わない可能性があり、どうすれば良いか、厚生労働省に問い合わせしました。
回答としては「どちらの証明も難しければ、保健所から届いたメールやショートメッセージに子どもと保護者がいつまで自宅隔離だったかの内容の記載があればその画面を印刷したもので良い」との事でした。
ちなみに、娘が先に隔離解除となりましたが、娘の発症日〜主人の隔離解除となる日まで助成金の対象のようです☺️
コメント