

はじめてのママリ🔰
つけてません!続けられないです😂
今は夫の口座一つで夫婦共にデビットを使ってるので、給料日前になると夫に口座の残高聞いてます。

はじめてのママリ🔰
最初だけやって辞めました!
めんどうで続きません🤣
予算決めれてからは
使いすぎることもないです😌

はじめてのママリ🔰
つけてません!
毎月費目ごとにだいたい使う額が決まっていて、増減した月は大体理由がわかるので💡
浪費しているつもりはないので、つけたところで絞れるところもないですし🤔
飽き性でも続けるならば、マネーフォワードとかがいいみたいです✨

ままり
付けてますよ😊
私ももともと飽き性だし、家計簿とか本当は続けられないタイプですが、毎月の結果を旦那に報告するようにしたらもう何年も続いてます。
紙もやりましたが今はアプリです。
「家計簿」という黒背景に豚に¥マークがついてるアプリ使ってます。支出だけをひたすら入力してます。
我が家は基本的に全てクレカ払いなので、アプリで利用明細見ながらやってます。

はじめてのママリ🔰🔰
付けてます!
アプリ、パソコン、色々試しましたが私は紙が1番合っててずっと古典的な家計簿です🤣
かんたん家計簿っていう、自分で項目や始める日にちかけるやつ使ってます🙌

はじめてのママリ🔰
手書き続きませんでした。
今はアプリでカード連携させて、現金の時だけその場で入力。
それくらいです😅
細かくつけず、単に支出のみ把握します。
自分の中で予算も決めていますが、食品日用品など項目分けて細かくするとこれまた続かなかったので、月予算と週予算のみ決めて内容自由にしています!
私にはこのやり方があっていました!

Himetan❤️
簡単にですが手書きで手帳の週間欄にしてます☺️
収支・繰越ではなく、1日毎どれだけ使ったか、週と月それぞれの合計は出してます。
食費・外食・日用品・子供用品(オムツなどの消耗品や洋服)・医療費・ファション&コスメ・ガソリン代・タバコ代・その他(趣味・娯楽)くらいの項目で、現金とカードそれぞれ分けてます。

はじめてのママリ🔰
つけてないです🤣
基本的にはカードで、私は家族名義なので旦那と同じところで支出がみえるので😀

ちぺ
アプリでしています。
クレカを登録しているので、お店で分けてます。
正直、予算を考えたり、見直して食費とか抑えようとか考えたことはないですが、お金の流れ知りたくなった時、見直せて便利だし、領収書を捨てる罪悪感はなくなります。
コメント