
食事中のマナーについて、子どもが何歳から気をつけるべきか、夫のマナーをどう指摘すべきか悩んでいます。
食事中のマナー(ご家庭によって違うと思いますが、食事中にスマホを見ない、電話しない、テレビ見ないなど)は子どもが何歳くらいから気をつけるようにしていますか?
夫のマナーの悪さが気になってましたが、子どもが生まれるまで注意などしませんでしたが、これから気を付けなきゃいけないと感じてます。
子どもがどのくらいになったら夫に注意した方が良いでしょうか。
義母もマナーがない人で、夫のマナーを直すのも一から説明しなきゃ納得しない面倒な人なので、みなさんの意見も入れつつ指摘したいと思い、質問させて頂きます。。
- かむかむ(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちは3歳すぎくらいから息子に注意してます😊
あくまでも!息子に!注意してます😊
そしたら子どもが
お父さんはいいの?
って必ずなります😂
そしたら、
そうだね🙄お父さんもお約束守らないとね!
お父さんとお約束してくれる?😊
みたいな感じで息子から言わせて、息子と約束させてます😂
あくまでも息子主体で、息子からお父さんダメだよ!と言わせるようにしてます🤣

はじめてのママリ🔰
離乳食始まって子供が一緒に食卓を囲むようになってからです🙌🏻
子供が他のことしてる時はオッケーにしてます。
-
かむかむ
コメントありがとうございます😊
離乳食からなんですね!
そろそろ三回食にして一緒にご飯と思っていたので、タイミングを見計らってみます。。💦- 3月28日

みあごろめ
そもそも食事中に携帯を触ることがないのでびっくりしました。
いつからとかではなくマナー違反ではないでしょうか😭
すぐ止めた方がいいと思います💦
-
かむかむ
コメントありがとうございます😊
そうなんです!とにかくマナーがないし、義母もそうなので、マナー違反ということに気付いてすらないので、指摘すると屁理屈ばかり言います。
やはりおかしいですよね!注意していきます💦愚痴ってすみません💦- 3月28日

はじめてのママリ🔰
治らないパターンが多いのではやめに。
-
かむかむ
コメントありがとうございます😊
治らないパターン!そうですね。。今日からでも言っていきたいと思います💦- 3月28日
かむかむ
コメントありがとうございます😊
なるほど!直接言わずに。。ですね!
必ず食事中に歌ったり、義母にテレビ電話をしたり(私が義母嫌いなのもありますが)するので、どうしようかなと思ってました😓
3歳くらいになれば習慣もつけれそうですね😊