※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カオリ
お仕事

訪問ヘルパーをやっている女性が、利用者様宅から外されたことで悩んでいます。仕事に向いているか不安になり、自分の立場や職場への馴染みについても考えています。

吐き出す場所がないので言わせてください。

私は訪問ヘルパーをやっていてもうすぐ1年が経とうとしているのですが、関係が良好だと思っていた利用者様宅から私を外して欲しいと言われたと、上司から話があり。その時間はまた別の方に訪問する事になったのですが。
理由がどうであれ悩んでも仕方がないとは思いますが。
何だか力が抜けてしまって、上司からは比べられているということを頭に入れて丁寧に仕事をしてくださいねと話をされていますが、これから次に生かさなくてはとポジティブに考えようとしてもどうしても頭からその事が離れず。自分がこの仕事向いているのかとも思うようになるばかりで、生きてさえいればなんとか大丈夫大丈夫といいきかせています。命を取られるわけじゃない。。生きるってお金を貰うということは楽ではないし、職場ではあまり馴染めているかは分からないのですが、介護は22ではじめて10年以上になり、昨年4月から施設内のヘルパー事業所に配属されました。慣れないことばかりで今でさえ道がたまにま分からなくなることもありますがなんとかやってます。
こんな風に吐き出す場所がないので言わせてもらいました。

コメント

とまと

訪問って1対1なので大変ですよね。良好だと思っていたならショックも大きかったですね😣
上司からの言葉は他のヘルパーさんと比べられてると思ってって事ですか?確かに利用者さんは色々なヘルパーと関わるので比べる?というか良く見ておられると思いますけど…丁寧な仕事をするはいいと思いますけど他のヘルパーと比べるって、いうのは何か違うなぁと。
自分は自分ですから自分にしか出来ない対応というか仕事とかそういうのってあるんじゃないですか。
どうしても人間ですから合う合わないってありますよ。。
何か不快な思いをさせてしまったのでしたら、申し訳ないと思って次は気を付けてみたらいいだけです!

  • カオリ

    カオリ

    ありがとうございます!ポジティブに考えて頑張りたいと思います!

    • 3月27日
たいちゃんママ

お仕事お疲れ様です😊✨

身体的にも精神的にも大変なお仕事だと思いますし、責任あるお仕事なので、そういったお仕事をされているというだけでとても尊敬します!

正直、上司の方の言葉が上司が言う言葉じゃないなと思ってしまいました😅
真実はわかりませんが、もしカオリさんに何か理由があって担当を外すのであれば、その理由をきちんと伝えるべきですし、比べられているということを〜の言葉も意味不明です。誰に?って話ですし、何を比べる必要があるんだ?と思ってしまいました。
この状態ではポジティブに考えようとしても無理じゃないですか?私が言われたらブチギレです😡

訪問ヘルパーさんの場合、お客様との相性もあると思いますし、質問の文面から優しい心をもっていらっしゃる方なんだろうなと感じましたので、カオリさんの仕事ぶりが悪いという事だけが理由ではない気がします。

気持ちを前向きにするには、できれば上司の方に理由を聞くのが1番だと思います。もし理由がご自身にあったとしたら見直せばいいだけのことです。
そしてそれに対して上司がきちんと向き合ってくれない場合は、きっと私は悪くなかったけど都合のいい理由をつけて言ったんだろうな、その上司がおかしかったんだなと終わらせるのがいいと思いますよ。

決して無理をする必要はありませんが、もし今の仕事を続けたいという気持ちが少しでもあるのであれば聞くことでスッキリすると思いますよ😊

  • カオリ

    カオリ

    ありがとうございます!
    理由を聞くのが怖い感じもしますが、スッキリして次に生かせそうな気もするので聞いてみたいと思います!

    • 3月27日
  • たいちゃんママ

    たいちゃんママ

    応援してます💓

    • 3月27日