※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の将来について心配しています。医学の進歩で、将来の娘がつわりや出産の苦しみを軽減できることを願っています。

ふと先々のことを考えてしまうのですが、私には4歳になる娘がいます。娘の将来を考えた時いつか結婚して子供をさずかったとき、私のように悪阻が辛い体質だったら😰とか出産の痛みを娘も経験しないといけないのかと思うとあんなに辛い思いを娘にさせたくないと思ってしまいます🥺その頃には医学が進歩してつわりの薬やもっと楽にお産ができるようになっていることを願うばかりです😢
変な投稿してしまってすみません。

コメント

ママリ

私も同じようなこと思ったことがあります。
女の子2人なので2人目を産んだ時に、あ〜この子もいつかこの陣痛の痛みを味わう日がくるのかと分娩台の上でふと考えてました。
立ち会ってくれた実母が励ましてくれたように、私もいつか娘の出産の時は助けて励ましてあげたいなと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

妊娠・出産が大変だったからこそ、娘が大変な思いをする時には私が元気でいなくちゃ!と思ってます😊
私は長男の妊娠がわかった1週間後に実母を病気で亡くしました。
実母の協力が得られないのは心細くて不安いっぱいでした😭
だからこそ、娘たちにそんな思いをさせたくないし、少しでも力になってあげたいので、元気なばあちゃんを目指してます!笑

なしぴ

私は娘から言われました💡
「(自分)もお腹に赤ちゃんできたらいっぱいゲー(嘔吐)しちゃうの?」
と不安にさせてしまったようです😓
ほんと改善策ができて欲しいと心から願ってます。
私は遠慮してしまってあまり頼ることができない性格なので、娘が困ったときには頼ってもらえる母でありたいです😌