![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、育休明けの保育園について教えてください。申請はいつから始めれば良いでしょうか?育休制度についても疑問があります。待機児童が多い地域で、保育園と幼稚園について悩んでいます。
2月28日に出産して、まだ早いですが
育休明けの保育園について教えて下さい。
保育園の申請などはいつから始めたらいいですか?
おそらく早くても来年4月入園の枠になると思います。
育休制度についてあまりわからなくて
1年までは取得できるんですよね?
来年4月入園だと1年過ぎてしまいますがその場合はどうなりますか?
例えば来年4月入園が不承諾になった場合、中途入園は多分難しいので、その場合再来年の4月になりますよね?
待機児童が多い地域に住んでいます。
長男は2歳半から保育園に通ってましたが、次男は幼稚園に行かせたいと考えています。
その場合最初は保育園に預けて、3歳になったら幼稚園に転園になりますよね?
できれば3歳まで自宅保育をしたかったのですが(>_<)
いろいろお話聞かせて下さい。
- ♡♡♡(2歳11ヶ月, 8歳)
![ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ☆
ご出産おめでとうございます🎉
育休についてですが、2/27までになるのでその後も育休継続するなら 来年の2/28から入園を希望したが、入れなかったという不承諾通知がいりますので 途中入園の手続きがいります
その上で育休延長が1歳半まで一旦可能になりますので そこからさらに2歳になるまでの育休延長には手続きがまたいります
しかし 再来年の2/27までになるのでそこから4月入園までは会社が了承してくれれば手当なしの育休は取れるかと思います
幼稚園に関しては 中には幼稚園が主体となっているこども園もありますので そちらであれば転園する必要は無いかと思いますので調べてみてください
コメント