
2歳の娘がインターに通い、英語を習得中。短いフレーズは話せるが、長い文章はデタラメ。第二言語習得の過程かどうか相談したい。
日本語家庭の幼児が、英語を習得していく過程ってどんな感じでしたか?
私も夫も日本人で、家庭では基本的に日本語で会話しています。当然、娘も日本語が先行しています。
娘が2歳になる頃にインターに入園して、短いフレーズは出るようになっているんですが、長い文章をムニャムニャと話すことがあります。昔のお笑い芸人さんとかが、外国語を話している風にデタラメを言っているような、そんな感じです。
これって、子供の第二言語習得の過程ではあることなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みみちゃん
私の知ってる限りですが、4歳くらいから先生と英会話出来ている子もいました!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます♪娘も短いフレーズでの意思疎通はできるのですが、たまにムニャムニャ英語を話すんです。まれに聞き取れることもあるので、段々と鮮明になっていくといいのですが😅