
2歳4ヶ月の女の子、言葉が遅いが最近増えてきた。単語は少ないが、一部はっきり言える。野菜や色は理解しているが言葉にできない。園に通うが心配している。
2歳4ヶ月の女の子です!
自宅保育しています
言葉が出るのが遅かったむすめですが
ここ2、3ヶ月で言葉は増えた思います
ハッキリした単語は少ないです
かめ、かに、とかは、あめ、あにとかになります!
取ってー、やってーとかは、んてーとかになります!
野菜や色も理解してるけど言えない感じです!
ままあっちいくーとかはハッキリ言えてます
ハッキリ言えないと喋れたことにはならないですか??
このくらい話せてると大丈夫なのでしょうか?
4月から園に通います
- るな(2歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)

いち
2歳半で2語文出てれば
問題ないと言われました💡
はっきり言えないのはまだまだ大丈夫だと思いますよー😊

smile
娘も発語が遅めでした。
2歳くらいから2語文出てきたなぁと思って
そこから今は三語、多語文少し話すようになりました。
はっきり話せる言葉とそうでない言葉があります。
小児科で相談したところ
言葉の不明瞭さが気になってくるのは
幼稚園年中頃かららしく、その頃に気になるようなら
言葉の教室を紹介してもらえると言われました🤭
理解されていることが多いのであれば
これから、幼稚園や保育園などの集団生活の中でもっと成長していくと思います。
私も気になりますが、できることに目を向けていこうと思ってます😇🌸
コメント