※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚して実家に帰りたいのですが…赤ちゃん連れて実家に住むにあたって心…

離婚して実家に帰りたいのですが…

赤ちゃん連れて実家に住むにあたって心配なことがあります。
実家は一軒家で、母と祖母が住んでおります。

①祖母は元気ですが90歳なので、ベビーゲートとか設置したら足引っ掛けて転ぶ可能性が結構あって…お年寄りと同居されてる方はどうしているのでしょうか。

②実家は汚くはないですが、なんか物が多い?というかめっちゃ柄のカーペットとか座布団とかが敷き詰められてて、よく裁縫の針とか、なんか刃物みたいなやつが全く目立たず落ちてることが多く、住むとなるとちょっと抵抗があります。おばあちゃんが気づかずに落としてるので責めるわけにもいかないです。

③毎夏5匹以上はゴキブリがでる。ゴキブリが嫌いすぎて、自分の家には棚とかも裏にゴキブリが隠れてたら嫌なのでほとんど置かないようにしています。

④母も祖母もタバコを吸うのですが、おばあちゃんが吸ったタバコがいろんなとこに落ちてることがあって💦
赤ちゃんがBoxティッシュをいじってたらそこから出てきたこともあり心配です。(ボケてるわけじゃなくて、後で吸お〜🎵ってなって一回火消して適当に保存して忘れてるんだと思います)


こういう問題実家あるあるだと思うのですが皆さんどうされているのでしょうか。いろいろ言うくらいならアパート借りたほうがいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

一旦帰ってみて、やっぱり無理!となったら賃貸に移るのはどうですか?

ママ

働いていて、経済的に住める余裕があって、ストレスフリーに生きるならアパートかなと思います。
経済的に厳しくて、実家でも少しは目を瞑れば大丈夫かなって感じなら実家にお世話になってお金たまったらアパート借ります。

どちらにしても実家にいるメリットデメリットは人それぞれかと思いますが、私の場合は産後すぐシングルになって、1年ほど実家でお世話になり、仕事決まって速攻実家を出てアパート借りました。

理由は実家の人達と私と子の生活リズムが違うこと、そして気を遣わずストレス感じない為にも一定の距離保つ方が自分にはあっていたからです。実家から近いところにアパートを借りて、今では自分が体調崩して辛い時などによく頼ってます。

みかん

離婚してしばらくしてから実家に帰ってきました!
①は怪我したら大変な事になるのでゲートをつけないようにするしかないと思いますが、それ以外の裁縫の針やゴキブリ、タバコの不始末加減が無理です…。
お母さんは赤ちゃんがくるから!でどうにかなっても90歳だと年相応にボケてもきてそうなので、改善は難しそうだと思いました。

Riiiii☺︎

私も離婚して当時下の子妊娠初期、上の子1歳3ヶ月で実家にしばらくいました。
ベビーゲートはつけなかったです。
実家古民家で清潔感もない家で笑そこら中カビ、ゴギブリネズミなんて共存してますが笑 もうそこは割り切りました笑
ただ針とか刃物、タバコは本当に危ないですよ。
子供は大人が目につかないようなものも何でも拾って口に入れるので死に至る可能性もあります。

私も元々お金貯まったら家出る予定で帰り、去年やっと家出ました。
今賃貸住める経済力あるのら賃貸がいいですよ😣
すでにそんな感じなら多分ストレスになります。

はじめてのママリ🔰

みなさん回答ありがとうございました!見るのが遅れてしまって申し訳ありません💦

家賃がかからないのが大きいので一旦は実家に帰り掃除など頑張って、経済的に余裕ができそうなら賃貸に移ることも考えてみようと思います!相談乗ってくださって本当にありがとうございました😊