※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

臨月になり、赤ちゃんに側弯症や他の障害が見つかり、ショックで受け入れられず不安。乗り越え方を知りたい。周りには言えず。

長文ですみません。
今臨月になったばかりです。20週のスクリーニング検査で赤ちゃんの背骨が曲がっており、側弯症という病気があることがわかりました。30週の精密検査でそれだけでなく、呼吸障害や歩行障害、排泄障害など、いろいろな障害が出てくるかもしれないと言われました。聞いたときにはショックで涙が止まりませんでした。今もまだ自分の中で受け入れられていなくて、全然整理がついていないです。産んでみないと詳しいことはわからないとの事で、産むことに対して不安で仕方ありません。
どうしても、もし今何も病気が見つかっていないなら、楽しみで仕方ないんだろうなとかありもしないことを考えてしまいます。
何が悪かったんだろと自分を責めずにはいられず、もぅぐちゃぐちゃです。
どなたか、子どもさんが病気でどう乗り越えていけば良いのか教えて頂けたら有り難いです。
心配させたくなくて、周りの人にも自分の気持ちを言えなくて。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は、出産した後に赤ちゃんに腸の病気があることが分かりました。分娩台に横になってる状況で、すぐに赤ちゃんだけ転院して手術しないといけないと言われ、頭が真っ白で涙も出なかったのを覚えてます。その後看護師さんに大丈夫?と言われて、ボロボロ泣きました。しばらく自分のせいだと毎日泣いていました。周りにいくら原因はママじゃないって言われても、聞き入れられませんでした。

その子はいま一歳五ヶ月になりますが、これまでに3回手術しました。根治はしましたが、一生付き合っていかなきゃいけない病気です。
今でも時々涙が出る日がありますが、楽しく笑顔で過ごしています😊

私の場合、産んだ後のことだったので、これから出産という段階での不安は想像を越えると思います。
吐き出すことも大変だと思いますが、どんなにネガティブなことでも、今は誰かに言葉にして吐き出したほうが良いと思います。我慢しないで、泣きたいなら、とことん泣いていいと思います。泣き続けているうちに、少しずつ赤ちゃんと前を向ける日がくると思います😊

ただ、産まれてみないと分からないことの方が多いと思います。40週ということで、もういつ産まれてもおかしくないですね。今はとにかく無事に赤ちゃんを迎えてあげることだと思います。

我が子だから可愛くて当たり前、母なんだから頑張るのは当然、色んな意見あると思いますが、私は病児のママは少しずつ受け入れて、強く明るくなっていくんだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速の返信ありがとうございます。産んでみてはじめて分かることもあるんですね。私も一生付き合っていかなきゃいけない病気です。不安ですが、はじめてのママリさんみたいに、いつか受け入れられて、笑顔で過ごせたらいいなとおもいます。

    ただ、まだまだ未熟で全然強いお母さんからは程遠い存在なのでこれから、少しずつなれたらいいなと思います。

    最後に、はじめて自分の気持ちを外にさらしました。お話を聞いて頂いて、共感して貰うことで、とても落ち着きました。本当にありがとうございます。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

私はまさに今同じ様な状況です。
3人目妊娠中ですが、24wで心臓の血流に問題があると言われて大きな病院に転院、結果は純型肺動脈閉鎖という心臓の難病でした。
産まれたら直ぐnicuで入院になり、2歳位までに3度の大きな手術をして、一生薬を飲む生活になると言われています。
とにかく頭が真っ白で最初は何も考えられず、正直今も受け止めきれていませんし、毎日自分を責めてしまいます。

お気持ち、とても分かります。周りに気軽に相談も出来ないし、心配かけるから言えないですよね。本当は不安だから誰かに聞いて貰いたいけど、言われても困らせるだけだよなぁとか考えちゃいますし。
私も健康に産んであげられないのが本当に悔しいです。

私も受け止めるのにきっと時間はかかるかと思いますが、きっと赤ちゃんの顔見たら頑張れちゃうんだろうなと思ってます😊
お互い産んでからがきっと大変だと思いますが守れるのは自分達だけですし、焦らずゆっくり②向き合っていけると良いですね💡😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。調べても調べても同じ病気の子や同じような状況の方がいないようで、なんで自分だけがと孤独感やこの気持ちをどうしていいのかと日々耐えていました。
    こんなに気持ちを分かってくださる方がいるのは心強いものなんですね。
    私も毎日悔しくて、お腹に向かってごめんねってずっと言っております。

    確かに受け止めるのは時間がかかると思いますが一人じゃないと思うと頑張れそうです。時間をかけて、はじめてのママリさんのように、向きあえて行けたらと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 3月27日