※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみき
子育て・グッズ

結婚後、母/父の日と敬老の日にプレゼントを贈っていたが、今年から敬老の日だけにしたい。敬老の日にプレゼントを贈るタイミングや、両方贈るか、事前に伝えるべきか悩んでいる。

結婚してから毎年、両家の親に
母の日と父の日のプレゼントを贈っています。
しかし子どもが生まれましたし、こっちの負担も考えて、
今年から母/父の日に贈るのはやめて
敬老の日だけに贈りたいなと考えています。
(子どもが生まれたのは去年の夏の終わりですが、去年の敬老の日はまだ余裕がなかった為 何も贈れませんでした。)

でも、両家共50代後半でご老人扱いするほど歳はとっていませんし、
毎年贈っていたのに突然 母/父の日に何もなく、
いきなり敬老の日に贈るのも、どうなんだろうとも思います。

【質問①】
皆さんはどんなタイミングで敬老の日にプレゼントを贈り始めましたか?

【質問②】
母/父の日 + 敬老の日 の、両方 贈ってますか?

【質問③】
「今年から母/父の日に贈らず 敬老の日に贈りたい」ということを事前に伝えた方がいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

敬老の日は贈り物したことないです💦
父の日母の日のプレゼントのみです🕊
あとは誕生日に兄弟家族たちと合同で一つプレゼントを渡すようにしてます!
私だったら、もし直接お会いするなら今年だけ父の日母の日にちょっとしたお菓子とか持っていって、今年から敬老の日に贈り物させてくださいーって軽い感じで言うかなと思います🕊

  • おみき

    おみき

    回答ありがとうございます(^^)
    敬老の日は贈られていないのですね!
    ちょっとしたお菓子・・・良いですね!

    • 3月26日
®️®️

①敬老の日は何もしていません!年寄りのレッテルを貼るような気がして、特に義母はそういうの気にしそう(長女が少し喋るようになった頃、ばーばと呼ばれるのを嫌がっていた為)なので、そういうのもあってやってません。
いつか娘がわかるようになったら、説明をして、娘が自分でじーじとばーばにそれぞれ買うようになってくれたらいいかなと思ってます😌💓

②父の日と母の日しか贈ってません!

③特に言う必要無いと思います。

  • おみき

    おみき

    回答ありがとうございます(^^)
    やっぱり気にされる人もいますよね・・・
    確かに いつかのタイミングでも良さそうですね!

    • 3月26日
(*´ω`*)

元々、結婚してから母の日と父の日にプレゼントを送っており、子どもがうまれた年から敬老の日のプレゼントもしています✨敬老の日はプレゼントといっても息子の写真複数を一枚にデコレーションしたのとちょこっとしたお菓子です。(1番最初のときにフレームも付けておいて毎年更新してもらう感じにしました😚)
義両親のキャラクターにもよるかと思いますが、わざわざお伝えしなくてもいいのではないかな?と思います💦

  • おみき

    おみき

    回答ありがとうございます(^^)
    両方の日に贈られているのですね〜☆
    参考にさせていただきます!

    • 3月26日
べき

①私からは送りません。
息子が6ヶ月半から保育園行ってるので、保育園で毎年葉書にこどもが製作(スタンプ押したのとか)したのを両家の祖父母に送ってくれてます。
②大学で県外に出てからは母の日と父の日にそれぞれ贈ってます。結婚してからは義両親にも同じように贈ってます。
③特に伝えなくても良いかなと思います。察してくれるかもだし、逆の立場なら伝えられたとしても「そんなのどっちの時も気にしなくて良いのよー」としか言えないですし💦

  • おみき

    おみき

    回答ありがとうございます(^^)
    保育園から葉書を送ってくれるなんて凄いですね!

    • 3月26日