※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

泣きやすい乳児はイヤイヤ期も大変か心配ですか?

乳児期に激しく泣く子はイヤイヤ期も大変でしょうか?

3ヶ月の娘を育てています。
出産直後から大声でずーっと泣いていて、助産師さんたちから元気だね〜と言われていたような子です。
これまでも空腹時や寝ぐずりなどの泣き方は激しく、放置しても一向に泣き止まず、更にギャン泣きがひどくなるタイプです。

このような子は、やはり成長してもイヤイヤ期や反抗期なども大変でしょうか?今から心配しています。

コメント

deleted user

長女は、赤ちゃんの時からよーーーく泣く子で新生児室でも一番泣いてました😭
ずっと抱っこじゃないと泣く、チャイルドシート乗せても泣く、人見知りも酷くて泣く…とりあえずずっと泣いてました💦
でも、イヤイヤ期でスーパーで泣いて転がる事も泣く、駄々をこねても説明したり、今はダメだと言い聞かせると諦めてくれましたよ😁家で癇癪起こすと泣きむまでは時間かかりましたけどね。
今、小学校1年生で反抗してきますが、まだまだ可愛いものです💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    可愛いと思えるくらいなら、とってもいい子なんでしょうね。それを聞いて心が楽になりました。ありがとうございます。

    • 3月26日
のこのこ

娘の場合、違いました!
乳児の頃は泣きわめくし、癇癪はヒドイし、なかなか寝ないし…
本当に大変な子で💦💦💦

でも2歳近くになってきたら不思議と周りと逆転してきたんですよね😳
イヤイヤ期もさほどなく、むしろ聞き分け良い方だったように思います。

おさえつけるような子育てはせずのびのび育ててましたが、乳児の頃に発散させたのか?と思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    それを聞いてとっても励みになります。あまり神経質にならずにやっていきたいと思います。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

上の子は大人しかったけどイヤイヤ期大変だったので、必ずしもとは限らないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこともあるんですね。ご回答ありがとうございました!

    • 3月26日
すうた

うちの娘は違いましたー!
乳児の頃は、永遠に抱っこしてないとずっと泣いてる子でしたが、

2.3歳になると、むしろよく理解して、聞き分け良くなりました。
それでももちろんイヤイヤ期はありますけどね。けど、ものすごいイヤイヤ期、という感じでも無かったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ギャン泣きが娘の気質なのかな…と思っていたので、すごくホッとしています。回答ありがとうございました!!

    • 3月26日
ri

うちも新生児期からずっととてもとても泣く子で、常に抱っこでした。産後友達が来ても平気で1時間以上泣き続けるので(もちろんずっと抱っこです)、気を遣って帰るほど笑 妹からもこんなに手がかかる子初めて見たと言われてました!

イヤイヤ期は11ヶ月頃から始まり、ひっくり返って泣く、1歳半ごろは朝起きて保育園行くまでひっくり返って大泣き、ごはんも食べないため、着替えも押さえ付けるようにしてました😂少し落ち着いたと思えば2歳半頃大爆発で、外でも家でもひっくり返って暴れ回りながら泣く、何が気に入らないかわからないけど近寄っただけでも泣く、離れても泣く、それが酷い時には3時間近くのこともあり、どうなることかと思いましたが、3歳前にはだいぶ落ち着き今は泣くことがあってもちゃんと切り替えられるし、聞き分けもよくなったと思います😊

ただ毎回ではありませんが、未だにご飯も抱っこ、トイレへの移動も抱っこ、保育園は毎朝抱っこで通ってます😅

みなさんもっと早い段階から落ち着いているようでびっくりしました😳笑

はじめてのママリ🔰

長女は新生児の時はめちゃくちゃ静かな子でしたが2ヶ月で人見知りが始まり出してからイヤイヤ期も酷かったです💦
次女、三女は元気だね!って言われるくらい泣いてました。が、そこまでイヤイヤ期は酷くなかったです!次女の場合は他の面でめちゃくちゃ大変ですけど三女は許容範囲なイヤイヤ期です🤣