
妊娠後、旦那が冷たくなり離婚を考えていると言われました。彼の気持ちに不安を感じつつも、家族として仲良く過ごしたいと思っています。信じられるか心配です。
妊娠して結婚して一緒に住み始めてから旦那が別人のように変わってしまいました。笑顔がなくいつも冷たい感じです。
この間まだ結婚して4ヶ月、住み始めて1ヶ月半で離婚を考えてると言われました。
そのあと話し合いでお腹の中にいる赤ちゃんと3人で生きていきたいと言ってくれたのですが、突然離婚を考えてると言われたのでまたいつか言われてしまうのではないかと信じれなくなってしまいました。彼への気持ちは変わずに大好きですし、これから産まれてくる赤ちゃんと3人で仲良く過ごしていきたいと思っています。離婚はしたくありません。
でも彼のことを信じられるか、、、不安です。
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なぜ旦那さんは別人のように変わってしまったのですか?
何か理由はありますか?

はじめてのママリ
なぜ旦那様が変わってしまったのか、旦那様からしっかりと話を聞けましたか?
それについてこちらの考えを言って、話し合いはできましたか?
彼の事を信じたり修復するにはそれが大切だと思います💡´-
-
ママリ
何でそんなに冷たくされたのか聞いたら、離婚を考えてると言われいっそ自分のことを嫌ってくれないかなって思ってたと言っていました。離婚したい理由は人と住むのがやっぱりできない、なぜかわからないけど私に優しく出来ない、私が元々泣き虫で妊娠中にさらに色々なことが不安で泣いてしまうので素直に意見を言えないと言われました。
- 3月26日
-
はじめてのママリ
なるほど。
うちも夫婦揃って人と一緒に行動するのが苦手な結婚には向いていないタイプなのですが(特に旦那が)、やはりお互いが依存することなく頼りすぎずに、でも相手ありきで自立心を持って生きていけるから一緒に居れるのかなって感じてます。
頼りすぎないけど相棒みたいな感じですかね🤔
まぁとりあえず妊娠中のメンタルは普通じゃないことは旦那様にしっかり分かってもらって、相棒くらいの気持ちで接してみてはどうでしょう?
男性にとっての結婚って責任がどんどん大きくなることだと思うんですが、やはり結婚したてでお子さんも産まれる、2つの重大なことが一気に降り掛かってきたからかなり精神的にきてるのかもしれません。
まぁそんな事はお互い様ですけどね。
あと、離婚したいって言葉の重さがひとみさんと旦那様で違う気がします🤔
ひとみさんの方が重く考えてらっしゃるんじゃないかなと感じました。だからこんな言葉慰めにならないかもしれませんが、言われた言葉をそのまま受け取る必要はないのではないかなーと思います!
結婚してみないと分かりませんが、結婚って相当腹括らないといけないんですよね…私も結婚当初よくありましたよ。
こんなはずじゃ。がたくさんあるかと思うんですが、お互いが2人で生きていくことをいつも頭において建設的に話し合えると良いなと感じます😌- 3月26日
-
ママリ
たくさんのコメントありがとうございます
私が妊娠して休職もしているので彼に頼りすぎていたのかなと思っていましたが、そんなに精神的にきていることに気づいていませんでした。メンタルが不安定で余裕がなく、私ばっかり不安をぶつけて彼に寄り添えてなかったかもしれません。
お互い思っていることを素直に話してしっかり話し合っていきたいと思います。
「3人で一緒に生きていきたい」と言ってくれた彼のことを信じてみようと思えました。
本当にありがとうございます。- 3月26日

姉妹mama(25)
え、どうして旦那さんに急に「離婚を考えてる」と言われたんですか?!
その時、ひとみさんは旦那さんに聞きましたか?「なんで離婚を考えてるの?」と。
そんなことを急に言う旦那さんに不安を抱くのは当然ですよ!
私もそんなこと言われたらまた言われないかという不安を抱くと思います。
-
ママリ
聞いて話し合いをしました。
離婚したい理由は人と住むのがやっぱりできない、なぜかわからないけど私に優しく出来ない、私が元から泣き虫で妊娠中にさらに色々なことが不安で泣いてしまうので素直に意見を言えないなどと言われました。- 3月26日
-
姉妹mama(25)
なるほど…人と住むのが飽きたり嫌だって言う人はいらっしゃいますよね。
因みにですが、今の旦那さんと同棲とかはしてましたか〜?
だけど、理由が理由で「んー。」と思いました。それだけの理由で離婚なんて出来ませんよね。普通に。赤ちゃんだっているのに。旦那さんの考え的に自分のことしか考えてないのかな?と思いました。
ひとみさんやお腹の子のことは考えてませんよね。
離婚じゃなくても話し合いすれば
もっといい方法の解決も出てくると思うので、しつこく話し合った方がいいですよ!- 3月26日
-
姉妹mama(25)
後、下の方の回答ありましたが
確かに家族が増えて養っていく責任もできたという環境の変化に気持ちがついていかなくて不安になったとは私も思います。
もし、ひとみさんの旦那さんが
その理由で「離婚を考えてる」と言ってたなら、もうお腹には子供がいるんだから覚悟を決めて家族を守ろう!守っていこう!って覚悟を無いと家族を支えられませんよね。って話になってきますよね。
ひとみさん、旦那さんに一言でもいいので「私も不安なの。だけど、貴方も不安なのは凄くわかる。だから不安もお互いあるだろうけど、2人で協力し合って、お腹の子と3人で幸せな家庭築いていかない?」と言えば旦那さんも少しは、自分一人だけ家族を支えなくてもいいんだな。と思って安心するのではないですか?- 3月26日
-
ママリ
以前半同棲してそれから正式な同棲で合計で2年ぐらいしていましたが、一旦1人の時間を楽しもうということと私が1人暮らしをしてみたいということで同棲をやめて、それから半年後に赤ちゃんを授かり今に至ります。
やはり話し合いが大事ですね。
離婚したい理由を聞いた時に自分のことしか考えていないことに悲しくなってしまいました。しかし、離婚ってそんなに簡単に決めていいものでもないし、お腹の中に赤ちゃんもいるので、お互い今冷静な判断ができていないと思うからまた話し合おうと伝えて、その次の日に「色々考えたけど3人で一緒に生きていきたい」と言ってくれました。でもこれからのことをちゃんと話し合えていないので話し合いで解決できるようにしていきたいです。
そうですよね。
旦那も経済面や赤ちゃんができたことなどで不安や責任を感じていると思います。
安心してもらえるように1mamaさんが言ったように話してみます!これからも彼と幸せな家庭を築いていけるように頑張ります。- 3月26日
-
ママリ
たくさんのコメントありがとうございます
- 3月26日

きみまま
旦那さんも突然家族が増え、養っていく責任ができ、環境の変化に気持ちがついていかなく不安になっているのではないでしょうか?
ひとみさんが不安なのと同じように、旦那さんも不安な気持ちを抱えていると思います。
お互いで支え合って頑張っていく事ができないか話し合えると良いのですが…
お互いの不安に思う事をリストアップして、どう解決していけるか話し合う等できないでしょうか。すぐには解決法が見つからなくとも不安を共有する事は理解し合うために大事な事だと思います。
-
ママリ
そうですよね
旦那も環境が変わって色々な不安や責任を感じていると思います。これから赤ちゃんも産まれてくるので、時間がかかってもお互いの不安を共有してしっかり話し合っていきたいと思います
ありがとうございます- 3月26日

はじめてのママリ🔰
本性がみえてなかったのですね、、
-
ママリ
そういうことですよね、、、
- 3月26日
ママリ
離婚したい理由は人と住むのがやっぱりできない、なぜかわからないけど私に優しく出来ない、私が元々泣き虫で妊娠中にさらに色々なことが不安で泣いてしまうので思ったことを素直に言えないと言われました。