※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
その他の疑問

犬の躾について相談があります。3ヶ月の犬がゲージ内でペットシーツを使わず、外でおしっこやうんこをしてしまいます。運動不足を考え出すと、すぐに散らかしてしまい、ストレスが溜まっています。何か良い方法があれば教えてください。

犬の躾についてご相談です

生後3ヶ月のワンちゃんがいます
基本ゲージにいます。
ですがゲージ内にてもペットシーツでおしっこをせず
ペットシーツの横でおしっこをします
ずっとゲージの中は運動不足になると思い
ほんの数分ゲージから出す時あります。
ゲージから出た瞬間至る所に
おしっことうんこを撒き散らします。
イライラしてすぐゲージに戻すので
基本本当にゲージの中育ちです。

先ほども話したようにゲージの中入れても
トイレシーツでおしっこしないので
踏んで常に身体中おしっこ臭いです。

イライラして仕方がありません。

一面にペットシーツをひいても噛んでボロボロにして
おもちゃ入れてもおしっこまみれにされ
恥ずかしながらストレスの限界が…

何かいい方法ある方いましたら
ぜひ教えてください。

犬嫌いになりそうです……

コメント

こたまま

室内飼いでも散歩は必要ではないですか?
そもそも トイレトレーニングの最中なのかなと思います。
基本 ゲージなら外に出た時がトイレと思ってるのかなと感じます。
庭があれば2~3時間置きに屋外に出しトイレをする習慣にする。
トイレをゲージ内にするなら
基本ゲージ外で過ごし、2~3時間置きにゲージに入れる。いずれもトイレ出来たら褒める+オヤツ。

  • ゆ

    軽くお散歩はしてますが
    北海道なので外はまだ雪、そして寒い
    毎日軽いお散歩はしてますが
    夏ではない限り
    定期的に外に出してトイトレは風邪ひくので無理です。

    ゲージから出した瞬間
    トイレをするのでゲージ外で飼うのは
    無理があります、
    2-3時間ゲージで過ごし
    出た瞬間そこらへんにするのがオチです。
    ペットシーツでトイレできたこともあり
    大袈裟なぐらい褒めて
    おやつをあげてます。
    ですが、繰り返されることはありません

    • 3月26日
はじめてのママリ

ワンちゃんの躾大変ですよね🤦🏻‍♀️
ウチの子はトイレの躾用のスプレーでできるようになりました!
1本買ったら無くなるまでに出来るようになりましたよ〜!

  • ゆ

    そんなのがあるんですか?!?!
    日々ストレスが溜まり泣きそうです。

    調べてみます…

    自業自得なんですが
    家事育児仕事に犬の躾
    手が回りません…
    朝起きてゲージの掃除
    子供の支度にお仕事、
    仕事から帰宅後またゲージの掃除して
    すこししたら保育園のお迎え
    噛まれて
    お気に入りの服に穴は開けられるし
    正直心から参ってきてます…
    でもずっとゲージの中は可哀想なので
    少しだけでも出してあげたいと思い
    ゲージから出すと
    待ってました!かのように
    おしっこばら撒いてうんこして
    毎日おしっこ踏んでます。
    そこ度怒りはしませんが
    すぐゲージに入れます。
    ストレスで泣きたくなります。


    自分で選んで飼ったことだろ。
    自業自得だろ。と言われたら
    その通り手間自分が悪いんですが……。

    • 3月26日
  • ゆ

    付け足しです

    まだワクチン終わって1週間さか経ってないですが
    軽い散歩は毎日してます。
    後北海道なので雪は溶けてきて
    ベチャベチャ。
    風は冷たいのですぐ震えて風邪ひきます。
    軽い運動のお散歩程度しができません。
    まだワクチン終わって間もないのと
    3ヶ月なので無理なお散歩は出来ません。

    • 3月26日
はじめてのママリ

してくない所にするスプレーとして欲しい所にするスプレー、2本使いしてました🤣
もちろん出来ない時もあるけど、一回した所には臭いが残ってしまうので繰り返してしまうのかと、、
寒い日や雨の日お散歩行けないとワンコもやっぱりストレス溜まって増すよね😥
ロープやめっちゃ硬いガム(すぐに無くならないもの)等カミカミ出来るものあげるとウチの子は良かったです!
1年くらい経つとやんちゃも少しずつ減っていきますよ〜!

  • ゆ

    家全体的におしっこされる場合は
    家全部にスプレーかけるべきですか?
    うんこは2箇所ほど決まった場所にしてますが
    おしっこは家リビングやらキッチン
    ベットの下、テレビの前などなど
    家中全体におしっこされます。

    • 3月26日
  • ゆ

    ちなみにおしっこされた場所は
    アルコールでも拭いて
    匂いなどは消してるつもりです。

    家全体はとても大変なので
    ゲージ内にスプレーを利用して
    ゲージの中で飼うべきですか?
    ゲージ内にスプレーして、
    トイレシーツでおトイレできても
    ゲージから出した瞬間
    フローリングでされるのがオチな気がしますので
    やはりお散歩以外はゲージがいいんですかね、、

    • 3月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません下にコメントしたつもりが新しくしてました🙇‍♀️

    家中全体はあれなのでとりあえずされた所にシュッとして、あとはトイレシートにでいいと思います!

    私は産まれた時からワンコがいる生活で多頭飼いではなく3匹のわんちゃんと暮らしたことがありますが、みんなゲージの外で飼ってました!

    ゲージはトイレだけ、そのほかに寝る所を作ってあげてました◎
    わんちゃんによってクッションが良かったり、クレートが良かったり様々だと思います

    まだ生後3ヶ月ならトイレの場所を増やしてあげるのもいいかもですね!

    頑張ってください🐶❤️‍🔥

    • 3月26日
haa♥

初めはそんなもんですよ😔
大変ですけど怒らずに
おしっこ出た事をまず褒めて
でもトイレはこっちだよ~
ってホントのトイレの所に
連れてくってのを繰り返したら
うちの子はすぐトイレ覚えました🥺

お留守番の時間は長めですか??
わんちゃんもずっとケージの中だと
ストレスで構ってほしくて
ペットシーツを噛んだりしちゃうのかもしれません😭

  • haa♥

    haa♥

    あとケージから出した時に
    わんちゃん見てたらおしっこする瞬間て何となく分かるので
    その時に先にシーツまで連れてくとかしてました!

    • 3月26日
  • ゆ

    なるほど、、
    いつもおしっこをした後
    怒らずここだよと教えて
    トイレのあるゲージに戻してますが
    家にきて1ヶ月半繰り返してと
    なかなか覚えてくれません。

    お留守番は仕事の関係で
    5時間-6時間ほどです
    仕事があるのでそこは仕方ないです💦
    オモチャもなんか入れてますが
    それでも帰宅後ひどいことになってます…
    それが続き
    誤飲のためペットシーツを全面に引くのを
    今はやめてます。😭

    • 3月26日
  • haa♥

    haa♥

    お留守番の時間が長くて
    軽い分離不安症になってないですかね?💦
    お仕事なのでどうにもならないですけど😭

    お留守番が長い上に
    飼い主さんが帰って来ても
    ケージの中がほとんどだと
    やっぱりストレスと
    構ってほしいんだと思います💦

    私も半日ですが仕事してて
    旦那が後から家を出るので
    旦那が出勤してからの
    3時間ほどのお留守番ですが
    お迎えした次の日から
    いきなり3時間のお留守番が
    嫌だったみたいで
    分離不安症になり
    お留守番中はずっと吠えてますし
    ご飯も全然食べなくなりました🤦‍♀️

    そしてケージでお留守番させると
    トイレでうんちはするんですかが
    ずっと動き回ってるので
    踏んで掃除が大変なので
    ケージには入れず
    リビングの一部を柵で囲って
    お留守番させてます😂

    • 3月26日
  • ゆ

    なるほど、、
    食事は変わらずちゃんと食べてます
    吠えてるかは、仕事中なので
    はっきりとわかりません…
    ですが帰宅後静かに家に入り
    様子を見てみると
    ゴロゴロしてます。

    一応2階の寝室にゲージ
    (寝るときとお留守番する際はここ)
    家族が帰宅後家に誰かいる場合は
    1階にベサークルが置いてあるので
    そちらのサークルに入れてます。
    ひとりぼっちにはしてません

    そしてまだワクチン終わって1週間なのと
    北海道なので軽いですが
    散歩は1日も休まず毎日行ってます(旦那が)
    まだ寒いので震えるたりして
    軽く5分-10分程度です。

    他の方に押してもらった
    トイレ躾のスプレーを明日
    買ってみようと思います。


    何かここがダメだよとかありますか?
    あれば教えてほしいです😭

    • 3月26日
  • ゆ

    べサークルじゃなく
    サークルです!誤字です🙇‍♀️😂

    • 3月26日
  • ゆ

    あと他の方に教えてもらったです!
    他にも間違えてるかもしれますん、、


    言い訳に聞こえるかもしれませんが
    仕事終わりの家事をして子供寝てから
    ずっとトイトレのこと考えて夜更かしをして
    誤字がとても多く日本語がおかしい事
    お許しください😂

    • 3月26日
  • haa♥

    haa♥

    おトイレだけが失敗しちゃうんですね😭

    わんちゃんによっても
    すぐ覚える子覚えれない子も
    いると思いますし
    根気強くやってくしかないかなと思います😭💦

    ちなみにうちの子なんて
    お散歩全然行けてないです!笑
    その代わり沢山構うようにしてます😂


    毎日お仕事家事育児
    お疲れ様です😭!!!
    一日でも早くおトイレ覚えて
    負担が減ると良いですね😭

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

しつけについてのお勉強はされてますか??
わんちゃんもずっとゲージだとストレス溜まって
わざとやっちゃうこともあります。
中にはトイレを覚えられない性格のわんちゃんもいます。
そう言う子はずっとオムツ?な子もいます。
ご家族でしつけやお世話のお手伝いをしてくれる方はいますか?

  • ゆ

    教科書見たりちゃんと勉強は
    してません。
    ネットやペットショップの方に聞いたりと
    素人の調べ方しかしてません。

    全てを知ってるわけじゃありませんが
    調べたりして色々やってます

    調べてたら
    トイトレできるまで
    ゲージから出すとダメという
    ブリーダーが多いです。
    (購入する際ペットショップの方にも言われてます。)

    購入後も何度もペットショップに行き
    ご相談もしてます。
    お友達でトイトレ成功した方複数人に
    やり方を聞いても
    ゲージから出した方がいいとは
    一言も言われてません。
    ペットショップの方も含み、

    ちなみに購入して間もない間は
    トイレでおしっこできてました。
    ゲージから少しでも出した瞬間
    トイレシーツでおしっこできなくなりました。
    (運動不足になるしストレス溜まるだろう。という私の判断が悪いです)

    勉強はわかりませんが
    ペットショップ含みブリーダーの方
    トイトレ成功してる友人
    みんなに聞いたところ
    出なさいとストレス溜まってというのは
    逆効果というのは学びました

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドックトレーナーのYouTubeおすすめです。
    ペットショップの人、ブリーダーの人の知識が全てではありません。

    トイレできるまでずっとゲージは流石にストレス溜まりすぎると思います。
    トイトレ成功するまで出さない=成功するではないと思いますよ。
    トイレできた、ご褒美、ゲージから出して遊ぶ(5分程度)、ゲージに戻すなど、
    トイレ成功したらご褒美もらえて遊んでもらえる!と思ったら進みやすいらしいです。
    うちはこれで成功してます。
    1週間で完璧になりました。

    いつお迎えしたかわかりませんが、
    慣れない環境でずっとゲージに入れられて不安だと思います。
    お留守番が長いと尚更です。
    飼い主さんのイライラも伝わっちゃいます。

    まだ生まれて3ヶ月です。
    根気よく躾するしかありません。
    どうしても無理なら教室などプロの手を借りるのも一つの手だし、
    最悪里親探しもありかと思います。

    いつ怪我や事故にあって要介護になるかわからないし、
    トイトレでイライラする気持ちもわかりますが、
    マイナスなことも含め理解して迎えないとですね。
    頑張ってください。

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足です。
    トイレ失敗して怒るは逆効果です。
    トイレ失敗したら無言でゲージに入れてください。
    イライラする気持ちをわんちゃんにぶつけない、押し殺してください。
    怒っちゃうとトイレ自体したらダメなんだと思って
    トイレしなくなっちゃったり、
    逆にいろんな場所でしちゃったりします。

    また、ゲージの中だけで飼うわんちゃんなんて基本いないと思います。
    いくらなんでも可哀想すぎます。
    大変だけど頑張ってトイトレして、
    飼い主さんがお家にいる間や決まった時間はゲージの外で遊んであげてください。
    室内でももちろん十分です。
    根気よく愛情持って接してあげてください。
    撫でたり話しかけたり遊んだりしてあげてください。
    5分でも10分でいいです。
    信頼関係を築いてあげてください。

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

ちょうど私も同じような状況で
すごく気持ちがわかります!
まだ4ヶ月の我が子のお世話と家事と仕事。
そこへ3ヶ月の子犬が
やって来て
ゲージはおしっこうんこまみれ
ペットシーツはボロボロに破り
の日が3〜4日続いただけでも
先が不安になり、ストレスで大泣きしました😂笑

まだ子犬だし
やはりトイレを覚えさすのは根気がいるので
まず私の精神的な部分をケアして
イライラなどのストレスをおさえました😌
子犬だから仕方ない。
子犬なのにお留守番させて申し訳ない。
と思えるように。

そしておトイレをメッシュタイプに変えました!
あみあみになっているので
シーツを食いちぎられることがなくなり
それだけでもストレスが減りました。
においが付いてるところに
おしっこなどをするので
ちゃんとトイレで出来たら
その都度、褒める→ご褒美
を繰り返しました

現在お家にやってきて1週間
たまに失敗もしますが
徐々にトイレを覚えてきて
やっと可愛いと思う余裕が出てきました😂笑

いちご

サークルの外(リビングなど)にトイレスペース作ってますか?
サークル内はお留守スペースになってておトイレではないになってると思います。
それで正解でお留守時間が長くなっておトイレが我慢できなくなった場合用にサークル内にトイレシートを置いているの認識にしてもらう必要があるのではないかと…

トイレでないところでしてしまったら必ず叱ってください!
お片付けする前にその場合に連れて行き鼻を床に付けて
ココでしたらダメ‼︎と強く叱って床を叩きシートで吸い取りそのシートの上でオシッコはココよと優しく教えてあげるのをひたすら繰り返す。
やってみてください

はじめてのママリ🔰

文面見る限りですが、ゲージ内は寝床、それ以外はトイレと認識しているような気がします。
ゲージ内で排泄出来ないのであれば、トイレ用のゲージを用意し、帰宅後そちらに入れ、しばらく目を離さない。トイレが出来たら、トイレ用のゲージから出して誉めちぎる。また、飼い主帰宅で興奮してる状態だと思われるので、10分位したらもう一度トイレに連れていくといいです。(他の家族が帰ってきたというタイミングでも同じようにする)

あとはとりあえず1週間排泄の記録を取ってみるとどんなタイミングでトイレしてるのか、どこで粗相することが多いのかなどパターンが読めるので、躾と対策しやすくなると思います。
①いつどこで
②誰が何をしているとき
③トイレの失敗内容
④どんな対処したかとその時の犬の様子
など。

確かにゲージから出さない=ストレス溜まるではありませんが、運動不足ではありますね。
トイトレ出来るまでゲージから出すとダメなんて初めて聞きました💦(犬飼育歴25年いずれも室内犬)
うちの実家の子はトイレしそうになったら庭出してって繰り返ししていたので、よほどのことがない限り、家の中ではしません。トイレしたくなったら、訴えてきます。
トイレ前は仕草でわかります。ウロウロし始める→同じ場所やたらと匂い嗅いでクルクル回る→止まった瞬間出ます😂

最初は大変ですが、根気よくやっていけば必ず出来るようになります。
頑張って下さい。

ままり

家事育児に子犬のお世話お疲れ様です🥺
3歳の犬を飼っています🐶
ケージの外がおトイレしてもいいと覚えてしまってるのかな?と思いました🙇‍♀️
トイレ失敗したときは怒らないよう、なにも言わない、黙々と掃除するようにされてますか?されてたらごめんなさい🙇‍♀️
メッシュタイプのトイレトレーを使われてますか?
臭いのついてるところにおしっこするので、まずは1枚トイレシーツにおしっこさせて(1面シーツ敷いて噛みちぎらないように監視しながら)
おしっこしたらトイレトレーにそのシーツを挟んで、まわりに何も置かない!(クッションとか柔らかいものにしがちな印象です)
次おしっこしたくなったら臭いを嗅いで自らそこに行くか、
その場でしゃがんでおしっこするかなのでトイレじゃないところでおしっこの姿勢になったら抱えてトイレに連れて行く!
抱えてトイレに連れてく間にぽたぽたたれますが、残りをトイレの上でできたらすっごく褒めます!
ケージの外に出すタイミングもおしっこをした直後に出します
まずは5分出して、戻して
またトイレしたのを確認したら出して遊んで、の繰り返しでうちは覚えてくれましたが
この方法をすでに試されていたらごめんなさい🙇‍♀️
今はすでに至る所におしっこされてると思うのでかなり念入りに拭いて消臭したほうがいいです!
おトイレ覚えるまではかなり根気がいると思います。その頃はつねに監視して見張っていました。
1年以上かかった人も知っています🥺その子の性質?でもあるので失敗続きでも自分を責めすぎたら駄目ですよ
あまりに困った時はしつけのプロに依頼しましょう!
おトイレははやく覚えさせたほうがわんこも人間も快適に過ごせるので、
可愛くないと思ってしまうならお金出してでも依頼したほうがいいと思います😊

ハル

我が家の🐕もそうでした🥲
トイレシートの横でしてしまうとの事ですが、トイレシートがトイレであることはうっすらでも理解してるのでしょうか?
うちの🐕は理解はしてるけどはみ出てしまう感じだったので、100均でワイヤーネットを買い、結束バンドでコの字型の囲いを作ってトイレする時に身体がはみ出ないようにしました。
トイレしそうになったらほらほら~~~っとその囲いの中に追い込む感じで待ってあげるとしてくれました。

あと神経質な子はゲージ内でトイレをしてしまう→汚れたことでパニック→暴れて余計に汚れる
となってしまう子も居ます。
そもそも、主さんのおうちの子はゲージを寝る所だと認識していて、トイレをしたくない性格なのかもしれません。
うちの🐕がそうなので…

はじめてのママリ🔰

うちもそうでしたよ💦
大体皆さんの書かれている通りだと思うので、あえて被らない内容なら、
私の場合は、まず犬がおしっこするタイミングで「シーシー」と声かけをし、シーシー=おしっこと覚えさせました。
1〜2週間それを繰り返して、今度はシーシーと言って犬がおしっこするまでケージから出さないようにしました。
1時間くらいにらめっこなこともありました💦
今では「〇〇くん、シーシー」と言うとドヤ顔でおしっこしてくれます!

うさぎ🔰

多分まだトイレを認識してないだけだと思いますよ。
子犬の時期が一番トイレが多いので、その間にトイトレ追えないと後が大変です。
最初は出す範囲はトイレシートを敷いてる所だけにしてみてください。(畳1畳くらいにトイレシートを敷き詰めて、柵できそうなもので囲ってください)
最初はトイレできたら褒めるのが一番覚えるのが早くなります。

ママり

お気持ちとーてもわかります! 🐶子犬のときのトイレトレーニングって育児ノイローゼみたいになりますよね!
大丈夫です!その月齢だとすぐに覚えますよ!❤️
YouTubeでえまさんという方が、トイレトレーニングの基本の動画だしています!まずそれを実践したら、2週間ほどでトイレマスターしました!

うんち踏まないだけで、めっちゃ助かりますよ!
あとは、ゲージの試行錯誤(どんな環境にしたら掃除しやすいか)成長にあわせてかえていけば、一緒に快適に共存できます🐶❤️そのあとは可愛くて仕方ないですよ!✨

1歳までのしつけで、そのあとの10年の過ごしやすさがちがうとおもいます!🥰