
産後、旦那が育児や家事で手伝ってくれずイライラ。疲れて怒りが湧かない状況。産後ケアを利用し、赤ちゃんに環境の変化がストレスになるか心配。
産後旦那が無理になりました。
育児も参加してる風でそこまでがっつりじゃないし
(混合でミルクは作るけど、授乳後ミルク飲ませるところまで代わってくれたらありがたいのに、作るだけ。しかもなんかイライラしてて、めっちゃ遅い。沐浴中支えてもらってますが、こちらも不慣れなのに遅いだの、焦りすぎだの、めちゃくちゃ文句言われる)
家事も頼んでもすぐやってくれません。
(今すぐやって欲しい家事以外自分でするつもりだから頼んでない。なのにすぐやってくれないからイライラ)
向こうも仕事が忙しくイライラしており、私の布団を敷いてくれたのですが、わざとなのか適当なのか敷布団と掛け布団逆に敷かれました。
しかもその下に私のスマホと育児ノートなど下敷きにしてたので全部私が指揮直しました。
私もイライラしてるし、こんなことでイライラして自分勝手なのかもしれませんが
もう疲れすぎて怒る気力もありません。
日中は三時間おきに授乳、ミルク、合間に大したことない家事をするだけでも次の授乳まですぐ時間が来てしまいます。寝れてません。
親はだよれず里帰りしてないです。
幸い区の産後ケアがあるので、1ヶ月までの間、平日はできるだけそこに逃げ込もうと思ってますが、赤ちゃんにとって環境がころころ変わることはストレスになるでしょうか???
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も三人とも親に頼れなくて
大変でした💦1人目の時は旦那は戦力がいい笑笑
私が熱出してるのに
元カノを含めた高校の部活のメンバーでの飲み会。
まじで殺意が湧きました😊
産後ケアいいと思いますよ!、
私も今月末つかいます!
ままが、疲れてたりイライラしてる方が赤ちゃんにストレスになると思うので、ままが産後ケアつかつて
休めて、精神的に安定するなら
使った方がいいです😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭産後ケアきました、、今日帰りますが………😭帰りたくない🥺💗笑