![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の娘が言葉を話さず、心配しています。検診で異常があり、心理士に相談したが、娘の行動に不安を感じています。療育は月1回でしかできず、幼稚園も控えているため、不安が募っています。相談やアドバイスを求めています。
全く発語がない娘。。。
一歳を過ぎたあたりから違和感があり
覚悟はしてるものの、毎日検索しまくりです。
本心では違う事を願ってるのかな(主人も)
一歳半検診では1人だけ落ち着きがなく
走り回りひたすら追いかけ回してました
指差しなし。
積み木はできますがコロナで積み木の検査はなかったです
この頃から逆さバイバイ、クレーンがありました
はーいと手をあげるのも逆です。
勿論検診はひっかかり
この間心理士さんとお話ししてきました
心理士さんは優しい方で、私の話を聞いた後
娘を見て平気そうだけどな〜ちゃんと集中して遊び方もあっているし。とのこと(おままごとをしていました)
ただ一番気になるのは最近になって便を触る事です
その他は振り向かない(大きな声で何回か呼べば振り向く時もある)、耳をたまに塞ぐ、基本宇宙語、お歌が好きで歌っていても全部イントネーションで完璧です。
保育園にも通っていますがなんとなく集団行動はできているのかな?特になんか言われたことはありません。
言えないのかな〜って思うところもあるので聞いたりしますが、まだ2歳なので☺️みたいな感じです。
娘がなにするにもしたことを検索しては
あーやっぱり、、って思ってしまいます
最近毎日が楽しくなく、土日が特に辛いです。。。
お歌を歌ってる時ものすごーく可愛いのに、、
私はそれすらも最近あー。と落ち込んでしまいます。
私の住んでる地域は療育は月1でしかいけないと言われました。これからどうしたらいいのやら、、幼稚園も来年控えてます…せめて自分でなんかできる事したいなと思っています😢
まとまりのない文章でごめんなさい。
アドバイスや同じ状況の方、後これしたら良かったー!など教えていただけたら嬉しいです!!
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心配になりますよね🥲2歳になった今でも一つも単語も発しませんか❓
ママや、ブーブー(車)などです😊
保育士の友人がいますが、発語は、歩いたり、寝返り打ったりする成長よりも個人差がすごいらしく、全然話さないね〜と言ってたら3歳過ぎて、いきなりすごい話すようになったようです😊一歳で歌を歌える子もいれば、ゆっくり発達の子もいます🥰
私も心配で何度か話しましたが、話しかけ方を工夫してと言われました😊既にしていたら申し訳ないのですが、「ブーブーきたね。」「滑り台があるね。」など、2語文を意識して話して、2語文が少しずつ出てきたら、3語文で話しかけるというような感じです😊
後は、絵本をたくさん読んであげたらいいと思います😊
幼稚園、早いですね😊プレですかね😊??不安だと思いますが、、来年から行く幼稚園は、私立ではなく公立ですか??😊
![mamari](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamari
心配ですよね。心配事があると、楽しむ余裕がなくなってしまうこともあると思います。
保育士をしていたとき、いろいろなお子様や保護者の方々と関わっていました。今は塾講師をしていて、軽度の症状(障害等)がある生徒にも教えています。我が家にも、少し発達ゆっくりの息子がいます。
ママリ様は、お子様の様子をよく観ていると思います。そのうち様子から健常児かどうかを判断するのではなく、健常児であってもなくても、症状(特徴)があれば、その対応をしてサポートしてあげるとよいと思います。
例えば、ADHDかなぁ?と思えばADHDの対応をする感じです。心配で、検索していることで、既にたくさんの知識を持っていらっしゃると思います。更に勉強して、その知識を活かして子育てするとよいと思います。わからないところは、医師や心理士 等々、いろいろ頼ってもよいのではないでしょうか。
歌が上手なお嬢さん、可愛いです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
来月に医師との面談があるので、その時に色々聞いて見たいと思います!
ニコニコして踊りながら歌うので可愛いです☺️❤️- 3月27日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
逆さ系以外は同じです
2歳半と3歳半に療育センターで1年の発達の遅れを2度も言われました。
抱っこを求められたことがなく、抱っこしてポーズを初めてされたのが3歳頃でした。指差しも
バイバイも拍手も3歳頃から
2歳で4単語ほど(よいしょ、はい 等)
ありましたが3歳までは増えませんでした
3歳から劇的に増えて300単語以上一気に増えた気がします!
ですが
知的障害と自閉症でした
うちは12月にiPad与えてから劇的に伸びました
与えて2ヶ月であいうえお表全て読めて言えて
見たらしっかり綺麗にかけて
日本地図を2分で完成させるようになりました
iPad子供に与えるの反対してましたが
わたしは教えるのも嫌いだしイライラして虐待しそうなので
iPadに頼ったところ息子とiPadの相性がとてもよかったようでたくさん覚えるようになりました
ただ、単語や日本地図を覚えても会話はできず
指示も伝わりにくいままです。
もし、絵カードなどの相性が良いタイプなら
iPadはかなり使えると思います!
そういうアプリをいれて見せるだけで子供は覚えてくれたりするので
教えるのが苦手なお母さんにもとてもいいと思います!
わたしは何度も息子に色んなことを教えようとしてイライラして
自分が癇癪やヒステリーを起こしていたので
手抜き育児を目指して
任せられるものにまかせてます
わたしの理想のママとは違うけれどこれが一番お互いよかったです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子さん300単語も話せる様になったのですね!
私も日によりけりですが癇癪ヒステリーになる時あります。ダメなの分かってるのに、寝る前に反省です💦💦
iPad購入既に考えてました!!
主人が2歳からiPadは…みたいな考えの人で、でもさかなさんからのコメントで、前向きに検討することになりました♪
ありがとうございます😊- 3月27日
![すみれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみれ
療育は児童発達支援センターでの療育の事でしょうか?
私の住んでいる地域も1ヶ月~1ヶ月半待ちでしたので、民間の療育に通うことにしました。
発達外来の病院は予約されましたか?
地域によっては半年待ちもあるので早めに探しておいた方が良いですよ!
幼稚園は加配つけてもらえる所を探した方が良いです。
私立だと加配をつけてくれるところが少ないようです。
公立幼稚園でのびのび系、加配ありの所が見つかると良いですね!
歌が好きなら歌に合わせて物を覚えさせるのも良いですよー!
-
はじめてのママリ🔰
つい昨日民間療育の事を知り色々探してます(^^)
発達外来は市役所に医師が来てくれるみたいでそれの予約なら取りました!
幼稚園は私の住んでる地域では私立しかないので、保育園も検討してます。今は小規模保育園に通っているので年少さんからどうしようかなってところです。
歌に合わせて物教えるの良さそうです♪試してみます(^^)- 3月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
あたしのイトコの子が3歳になるまで全く話さなくてやはり同じように心配してましたが、3歳になった途端に急に話しだしたそうです!
耳ではずっと聞いてたのでもうそれはペラペラと😳
きっとお子さんもリスニングから入るタイプなんですね。
でも毎日考えちゃいますよね、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そーいったお子さん沢山いらっしゃりますよね♪
今は娘に無理をさせないで、できる限りのことをゆるく頑張っていこうかなと思っています(^^)- 3月27日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
保育士です。幼稚園でも働いてました。
私立の幼稚園だと現状のままだと受け入れ拒否やはいれてもかなり娘さんはきついと思います。
保育園は福祉施設で、基本的生活習慣を身につける場所、愛着形成の場所ですが、幼稚園は教育機関で、言わば学校です。みんな足並み揃えます。
幼稚園は、一人一人より集団なので、遅れてる子は放置される園もあります…
私が娘が同じ状況なら保育園にするかもです◡̈♥︎
積み木…あれは積めるかではなく、積み木の持ち方…3本指で持てるかとかをみています◡̈♥︎
同じ学年で幼稚園行く子は4月からプレ幼稚園に通うと思うのですが、申し込みはされてますか?
うちの子も保育園から幼稚園だったので保育園とプレを併用してました。
プレの子と兄弟児が幼稚園の入園は優先で、その子たちで埋まれば年少からの一般募集はなかったり、徹夜で願書ならんだり…とかもあるので。
ただ、言葉に関しては個人差があるからまだ様子見かな?とは思います。
言葉を増やすにはたくさん話しかけてあげてください!インプットしないとアウトプットしないので
うちは1歳半には2語文はなしてたんですが、本当にずっと話しかけてました!
ご飯つくるときも、にんじん切るよー、玉ねぎきるよー混ぜるよー醤油入れるねーとか実況してましたし、散歩に行っても、風がつめたいね、今日は雲が多いね、葉っぱが大きくなってきたね、赤い車だね…とか20分、散歩したら20分ずっとはなしかけてました笑笑
赤ちゃんのときからです笑笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも上の子の時に心配しましたが3歳になると急に話し始めましたよ!
幼稚園に行き始めるともうペラペラ話すようになって余計な言葉まで話すようになりました😅
まだ2歳になったばかりですし言葉に関してはほんとに個人差あると思うので様子見で大丈夫かなと思いました😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳9ヶ月の娘ですが、
2歳1ヶ月は発語なしでした。
探さバイバイもクレーンもしてましたが、今はある程度の言葉は全て話せます。何百とかの単位だと思います。
逆さバイバイも、こっちだよ〜って治して治りましたよ😄
話すようになればクレーンもなくなりました。
肝心の話し始めたのは2歳半頃、、
二文語や、文章、自分の気持ちを伝え始めたのが2歳7ヶ月とか8ヶ月とかつい最近です。
爆発期ってやつですかね?🤔
うちの子も、宇宙語や奇声あげてたりクルクル回ってましたが、
心理士さんに相談しても、特に問題ありませんでした😁
いまでもまだまだ、自分の気持ちを伝えるのが苦手な娘ですが、
ママリさんの娘さんと同じ月例のときは同じような行動してましたよー!
ただ、私の言ってることは理解していたし、勝手にどっか走り回ることなどはなかったです。
恐らく、2歳1ヶ月の現時点だと
・親の話してることを理解してるか
・不安になった時に親元のそばから離れないか
の2点がクリアしてれば、まだ自閉や障がいの心配はしなくていいかとおもいますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘は、2歳4ヶ月まで発語なく、2歳半ごろから急にペラペラに喋り出して現在は歌一曲歌えるようになりました^_^
心配になりますよね💦
うちの娘みたいに、のんびり成長する子もいますよ🌸
見守っててあげてください🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の娘なんか今4歳ですけど、テレビの事を『でベり』って言ったり積み木を同じ形の型にはめられなかったり、いろのしきべつもまだうまくできなかったりしますよーっ!爆笑😂😂(*´³`*) ㄘゅ💕
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
意味がわかってる発語はバイバイ、パパかな?あとはアンパンマン、バイキンマンも言います☺️
私の住んでる地域では私立の幼稚園しかないので私立で考えています!!