
子供の成長に伴い、遊び方やコミュニケーションに不安を感じています。自己肯定感を育てる努力が実を結ぶか心配です。
子供の方向性を受け入れ、好きな分野を伸ばすように付き合う→伸びる
苦手分野だろうと薄々わかっていた部分が顕著に出だす。致命的なくらいどんくさい…
女の子と遊んで穏やかに楽しそうだけど、低学年のうちはいいけど、学年が上がれば遊び方は変わるよと
主人に言われハッとする…
なんだろうたくさんの中にいても浮いた感じに見えてしまう…
あれ?年中の時はそこそこ周りと遊んでいたじゃん?
あれ?最近違い過ぎない…?
それも個性と思っていたけど、成長するに従い辛い思いはさせたくないな。
自己肯定感を…と思い色々させたつもりだけど、どうなんだろうか
その努力も時期に抜かされるだろうし、私がコミュニケーション苦手で浮くタイプだから頑張ったつもりだったんだけどな。
なんか孤独
- 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない(9歳)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
気を許した友達といる時もはやなんかテンション高くておかしい子変感が出ている。
なんでだろう

ぶらっくさんだあ
実はうちもそんな感じです💦💦
うちの場合発達の相談も行っていますが😅
私も旦那も沢山の友達は要らない!親友いればいい!ってタイプなのであまり困って来なかったこともあり…
悩みますよね🌀
コメント