![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の息子が母乳を嫌がり、夜中の授乳もうまくいかず悩んでいます。母乳の出を良くする方法やアドバイスをお願いします。
初めて相談させていただきます。
私には、生後2ヶ月の息子がいまして、混合で育てているのですが、ここ2,3日前から急に母乳を上げようとすると、体をそらして声が枯れるほどギャン泣きして嫌がるようになりました。
ミルクはすんなり飲むので、単純に母乳が嫌なんだと思うのですが、くわえることすらしてくれなくなってきていて、どうすればいいかわからず落ち込んでいます…。。
お昼までは泣いていても無理矢理口に入れていると吸い出すこともあるのですが、遊んでいるのか今までのようにしっかり強く吸っているような感じがありません。
それに泣いてるときに無理矢理やってると嫌なことを無理矢理やられてるって思って完全にくわえなくなるのではないかと不安です。
ちなみに夕方以降は絶対にくわえてくれません。。
夜中の授乳も片乳を2〜3分飲んで寝てしまい、全く起きなくなる上、差し乳のためか搾乳もあまりうまくできず、一気に母乳の出が悪くなって来たような気もします…。。
できればまだ完ミにはしたくないのですが、諦めるしかないでしょうか?
とても長くなってしまいましたが、体験談やアドバイスありましたら、是非よろしくお願いします。
(母乳の出を良くする、質を上げることについても、特にコレはやるといい!ということがありましたら、是非お願いします!!)
- あ(6歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
面倒かと思いますが、搾乳してみてはいかがですか?
![はるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるちゃん
うちの子も最初はおっぱい嫌がっていたのでお気持ちよく分かります(;_;)
本当にショックですよね(T_T)
助産師さんに聞いたことですが
、夕方以降お母さんの身体は夕方から夜にかけて疲れが出てくるので母乳の出が悪くなりやすいみたいです。
なので日中、休める時はなるべく横になったり温かい飲み物を飲んだりとリラックスすることが大切みたいです(^^)
私は母乳の出が良くなる配合のハーブティーを飲んでました。
あとうちの子の場合ですが、カレーを食べた日はおっぱい嫌がりました(;_;)
刺激物とあまり脂っこいものは控えてます(>_<)
ちなみにうちは最初はミルク寄りの混合(搾乳)、
1ヶ月でなんとか乳首から直接母乳を飲めるようになって、ミルクをほぼ足さなくなったのは4ヶ月くらいです(T_T)
助産院に行って見てもらうのも良いと思います(^^)
長々と失礼しました(>_<)
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
-
あ
ショックな気持ちわかっていただけてすごくうれしいです( ; ; )
いままで割と順調に母乳よりの混合でうまくいっていたのに、急にダメになってしまった上に、まだ2ヶ月なので余計にショックで。
さすがに今日心が折れてしまって、このまま母乳飲んでくれなくなるんじゃないかと不安で泣きそうになってました。。
日中、最近は慣れてきたから家事して休めてなかったです!
疲れ、知らないうちにやっぱり溜まってるんですかね。。
たんぽぽコーヒー教えていただいたので、それと合わせてハーブティーも調べてみたいと思います。
食事も刺激物と脂ものって考えると分かりやすいね!
味付けもこれからもっと気を付けます!!
みなさんからのアドバイスを実践してみてダメだったら、産院の母乳相談に連絡しようと思います!
はるちゃんさんのように4ヶ月くらいには安定して母乳が出るように頑張りたいと思います!☺️
ありがとうございます!- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
えらいです、、私は完ミを選んでしまいましたから😅マッサージなどはされてますか?あと、ホットタオルでオッパイを温めると出が良くなります。寝不足ストレスは出が悪くなるので大敵です。あとは健康的な食事ですよね。それでも出ない場合は、もう体質の問題かと思います😭あまりオッパイで!とこだわると、私のようにストレスになりますので、いつでもミルクがある!と思って気楽に構えて頑張って下さい!
-
あ
そんなことないんです…母乳あげられなくなるのが辛いっていうエゴみたいな感じです😭
お風呂でマッサージはしてるんですが、冷えはあると思うので体を温めるように工夫します!
ストレスもダメなんですね!
お散歩とかして発散するようにします。
気楽に言っていただけて、ミルクでもいいんだなと思えて少し気が楽になりました。
ありがとうございます!- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
前の方と同じ意見です!搾乳器とかあるので使ってみたらどうですか!?
-
あ
搾乳機あるんです。
溜り乳から差し乳に変わってしまってから、うまく使えず搾乳していなかったので、ちゃんと出来るように回数重ねて頑張りたいと思います!
ありがとうございます!!- 11月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
たんぽぽコーヒー飲んでなければ試しにどうでしょうか(^^)
ミルク飲んでるときに哺乳瓶をささっと外して乳首をくわえさせたら飲むかな?と思ったけど試してたらすみません(^^;
もし極限までお腹をすかせてたら母乳を飲んでくれますかね?
ミルクを一切やめておっぱいだけ飲ませてたら母乳の量はだんだん増えてくると思いますよ。
-
あ
たんぽぽコーヒーまだ飲んだことないんですが、やはりいいんですね!!
ネットで買ってみます!
哺乳瓶やってみましたが、取っても顔を横に向けてくれなくてギャン泣きされました。。
いままで母乳は助産師さんにも言われるくらい出る方だったので、極限までお腹空かせさせたことはないんです。
ミルク一切やめるのは、保育園に向けての慣らしがあるのと、私自身の不安が大きいので、日中のミルクの回数を減らして頑張ってみます!
ありがとうございます!- 11月9日
![H☆R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
H☆R
私もそんな時期がありました。
もしかして生理が来ましたか?もしくは来るのではないですか?
私は生理が来たと同時に母乳拒否されました。
同じように母乳をあげようとしてもギャン泣きであまり飲んでくれませんでした。
生理が始まると味が変わり、母乳を受け付けなくなってしまう子もいるようです。
私の場合は生理が終わると元に戻り、今は普通に吸ってくれています。
もしくはおっぱいボイコットか。。
これもよくあることだそうです。私も同じ境遇でこのママリで相談した時に教えてもらいました。
母乳は食べ物の影響はもちろんありますが、冷えも大敵だそうです。
最近一気に寒くなったので、温かいものを飲む、体を冷やさないよう気をつけてはいかがでしょうか?
-
あ
生理が母乳と関係するんですね!
知らなかったので、調べてみます。
まだ生理はきていないので、これから来るのか…様子みてみます!
もしそうだったら終われば飲んでくれるとのことなので、そうだったら本当にいいなと思います😭
おっぱいボイコットは辛すぎるので…
おっぱいボイコットも知らなかったので、これも調べてみますね!!
冷えについては、母乳にいい飲み物を教えていただいたので、それを取り入れつつ、足元から冷えないように特に気を付けます!
ありがとうございます!- 11月9日
-
H☆R
おっぱいボイコットも一時的なものみたいですよ☆
ある日急に飲まなくなり、またしばらくすると何事もなかったように飲むみたいです。
私も飲まなくなった時はショックでしたが、諦めずに与えて見て下さいね☆- 11月9日
-
あ
そうなんですね!!(இдஇ; )
一時的なものと聞いて、少し安心です!😭
何事もなかったようにという姿にはツッコミたいですけどね。笑
経験した先輩方のお話が聞けて、潰されそうな気持ちが本当に楽になりました。
いろんなアドバイスもいただけたので、また明日から試してみて前向きにがんばります!!
本当にありがとうございます😭✨- 11月9日
![amitinn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amitinn
うちも遊び飲みしますwとりあえず吸って貰わないと量をキープ出来なくなるので、できる限り頑張ってますΣ(>д<) 月並みですが、とりあえずごはんを食べて和食中心、タンポポ茶を飲み、水分はこまめに。で、吸わないときはアクロバティック乳?にしてますw添い乳をやりたいんですけど貧乳なので出来ず、赤ちゃんを寝かせ上から多い被さるような感じ、床ドン状態だと不思議と飲んでくれますw膝の上でもそうですが、楽をしたいのか眠たいからなのかよくわからないんですが、姿勢?ポーズを変えると飲んでくれますよ(*´ω`)ノ
-
あ
2ヶ月すぎると遊び飲み始めるのはわかっていたんですが、このタイミングで遊び飲みも始めないでーと思いました😭
和食、たんぽぽ茶、水分補給ですね!
結構家事とお世話に追われて特に水分補給は忘れることがあるので、しっかりします。
アクロバット乳!笑
笑ってしまいましたが、やったことないのでチャレンジします!
あたしも添い乳は貧乳のためうまく出来ないので…笑
他にも調べていろんな姿勢でやってみたいと思います!
ありがとうございます!- 11月9日
あ
差し乳になる前は搾乳機で出来てたんですが、差し乳のせいなのかうまく搾乳機にフィットさせられなくて、あまり搾乳出来なかったので、搾乳は最近やめてました。。
ちゃんとできるようにチャレンジします!
ありがとうございます!!