※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむねむ
子育て・グッズ

赤ちゃんとの一日がモノトーンで、アクティブになりたいけど性格的に難しいです。平日のワンオペ育児、日中の過ごし方についてアドバイスをください。

平日日中ワンオペ育児について😊

生後1ヶ月の赤ちゃんの新米ママです!
日中ママは何をされていますか?
お出かけだったり、家で何かされたり、、

家に一日中赤ちゃんと2人きりなので、
最近近所を少し散歩するようにはなったのですが、
それ以外あんまりアクティブにできていません😭
これといった趣味も無いのがいけないんだと思いますが、、

授乳して、遊んで、寝かして、、、の1日なので、
少し気が滅入りそうです😣
生後一ヶ月はこんなもんですかね??

アクティブになりたいんですが、性格的にあんまり詰め込むと、ちゃんとできないーと考え込む傾向があります😂自分でもややこしい性格だと思います💦💦

コメント

ままり

うちは首が座るまではベビーカーに乗せて近所を数十分散歩するだけでしたよ〜💦
それも多くても2日に1回とかです💦
もともと超インドアなせいでもあるのですが😅

で、首が座ったと思ったら外が寒くなってきたので、これまた散歩かスーパーに行くぐらいでした😂

最近ようやく暖かくなってきたので、公園デビューはしました☺️
そろそろ動物園や水族館デビューもしようと計画しているところです🎶

  • ねむねむ

    ねむねむ


    寒い時期は出にくいですよね💦
    共感できることだらけで安心です!

    公園デビューおめでとうございます!ベビーカーで行かれてますか?✨

    • 3月25日
  • ままり

    ままり


    ベビーカーで行ってます!✨
    抱っこ紐はそろそろしんどくなってきたので😂

    • 3月25日
マママ❇︎

逆に生後1ヶ月でアクティブは危険な気がします😂

昼間は今しかないのんびり期でもあるので、寝れる時は寝て、夜間授乳に備えてくださいね☺️

  • ねむねむ

    ねむねむ


    先輩ママさんのアドバイスって本当に大切です💦
    昼間ののんびり期は今だけなんですね!月齢進むとお昼はずっと起きてますか??

    里帰りから戻って、一人での育児が本格化したので部屋が整頓できてないんですが、片付けとかを今のうちに進めるべきですかね??😭

    • 3月25日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    1ヶ月だと昼間は結構寝てますか?赤ちゃんにもよるかもですが、うちは3人とも夜間頻回授乳、昼間はよく寝てました😌
    もう少し月齢進んだら昼間起きてる時間が多くなり、つかまり立ち時期は目が離せなくなり、ハイハイ期になると後追いが始まりトイレに行くにもギャン泣きされたりと忙しくなります😂
    ゆっくり昼寝できたりするのは今だけかもです!
    部屋は旦那様に片付けてもらったらいかがでしょうか🤔まずは体のケアと休むことが大切です✨
    動き回る時期の前に、飲み込みそうな大きさのものがないか、危険物がないか、整理されるといいと思います✨まずはゆっくり、無理せずです😌

    • 3月25日
  • ねむねむ

    ねむねむ


    昼間起きてる時間が増えて、夜まとまって寝る感じですか??、

    なるほど!ハイハイ期、後追い、、、成長に伴って悩みも変わるんですね😂

    整理整頓するのが趣味みたいなところがあって💦
    おっしゃるように、飲みこみそうなものがないか、予め整理しようと思いますっ!

    • 3月25日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    はい、だんだん昼間起きて、夜6~8時間寝るようになります😉
    寝返りやずりばいなど行動範囲広がるとなかなか目が離せないので…今が一番平和な時期です♡笑

    • 3月25日
  • ねむねむ

    ねむねむ


    確かにそうですね!
    先のことも知れて勉強になりました!🥰

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
ワンオペ育児お疲れ様です🙏🏻

私は第一子出産時は、日中ほぼ何もせず…💦
1日中パジャマで、授乳しては寝て、食べて、また授乳して…って感じが主でした😄

あまり詰め込むと疲れちゃう気持ちすごくよくわかります〜💨
眠くもないし、赤ちゃんも寝てるな〜って時は、撮り溜めてたドラマ見たりとか、漫画とか読んでましたー!😄
すごくダラダラ生活にみえますが、赤ちゃんの生活リズムに合わせてると、それくらいしか隙間時間に出来なかったです😅

子どもと公園とかに行くようになったのは、コロナのこともあったけど、首がすわってからだったかな〜💨💨

  • ねむねむ

    ねむねむ


    詰め込むと疲れます😭
    SNS見てるとみんなアクティブだから不安になってましたが、共感いただけて安心しました✨

    ダラダラ生活ではなく、赤ちゃんに合わせた生活、というふうに考えるといいですね✨

    • 3月25日
ももんちゃん

赤ちゃんがいながらの生活
何しようかなってなりますよね🥺
職業柄こどもに関する本を読んだり
娘に二十歳になったら送るベビーダイアリーを買ったので
どんな風に作ろうかなぁとシールやマスキングテープ集めたり撮りまくった写真の色合いを補正したり…
TVerでドラマ見あさったり
新作のお菓子巡りが好きなのでお散歩がてら買いに行って暇なので、娘に向かって商品レビューしてました。笑

  • ねむねむ

    ねむねむ


    ダイヤリー素敵ですねぇ🥰
    私も書きものしたいんですが、センスなくて😂

    一ヶ月のときから結構アクティブにすごされてたんですね!尊敬っ!

    • 3月25日
k

1ヶ月の頃はそんな感じでした😊もともと、家でゴロゴロしてるのが割と好きなのと(笑)音楽聴くのが趣味なので好きな音楽聴いたりしてました😄
支援センターも、1ヶ月くらいの赤ちゃんはあまりいないかな?💦その時期に行くとしたら、ママの気分転換にお話する程度かなと思います!
ハイハイとか、動き出すと赤ちゃんも支援センター楽しいと思います☺️

1ヶ月の頃に限らずですが、ずーっと赤ちゃんのことばかり考えているような生活だとやっぱり気も滅入ってくるので、自分の好きな音楽やTV観たりして気分転換するのは大事だと思います☺️✨
首が座ったくらいからは、抱っこ紐してショッピングモールぶらぶら歩いたり、結構買い物にも連れて行ってました!

  • ねむねむ

    ねむねむ


    支援センターはやっぱりねんね期の子はいないですかね😭外の世界と関わりが欲しいので、私が人と会うために行く、感じですかね💦

    首が座ると行動範囲広がるんですね、、、、あと二ヶ月くらいかな😂気長に待ちます✨

    • 3月25日