
ミルクをあげるときだけ飲みが悪く、寝てしまいます。他の人があげるときはちゃんと飲むのに、私があげると時間がかかり苦痛です。下手くそなのか困っています。
私がミルクをあげる時だけ飲みが悪い。寝てしまう。
夫、実母、義母がミルクをあげるときは
しっかり20分で飲み終わるのに、
私がミルクをあげると30分〜1時間以上かかってしまってミルクの時間が苦痛です。
私があげると寝てしまって飲んでくれなくなります。
新生児の頃からです。
私以外の人があげると、大泣きしてそれの勢いで飲んでいるような感じです。
私のあげ方が下手くそなのでしょうか?困りました。
しんどいです。
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント

ママリ
寝てしまうということは心地よいのではないでしょうか?☺️

まあんま
私も一人目のときは母乳はうまく飲んでくれないし、ミルクのときも飲みながら寝てしまって、1週間で50gしか体重が増えなくて、驚愕👀
毎日不安とストレスで苦しかったのを思い出しました❗️
下手くそなのかな❓とかタイミング悪いのかな❓とか、何が悪いのかばかりいろいろ考えちゃいますよね💦
でも、今思い返せば、ミルクなんて決まった時間通りに飲ませなくたって、究極にお腹が空けば飲んでくれるし、誰かが飲ませようとして嫌がらないのラッキーじゃないですか❗️
どんどんママ以外の人に預けちゃえばいいんですよ❗️
ママしか与える人がいないときは、がっつり泣かせて疲れさせて、たくさん寝かせれば嫌でもお腹空きますよね❓
最初は泣かせておくのもストレスかと思いますが、ミルクは飲んでくれるようになるかもしれません🤗
私の友人の子供は、新生児の時からママ以外だと抱っこ嫌がるし、哺乳瓶が嫌なのか粉ミルクが嫌なのか、絶対にママの母乳でなきゃダメな子がいて、でも寝るときはママだとすぐにパチっと目を覚まして、他の人だと熟睡する子がいましたよ💦
私も、あの頃はなにもかもうまく行かなくて、改善策を考えたり、割り切って適当にやってみよう❗️どんどん手を抜こう❗️とか思えなくて、ノイローゼになるんじゃないかって毎日思ってましたが、今となっては、泣かせておけばいいなんて、楽な時期だったな、、あれくらいのことならもっと向き合っておけばよかったな、、と思います💦
大きくなるにつれて、遊ぶことばかりで全然言うこと聞かないし、好き嫌いばかりでふりかけご飯と好きな味噌汁しか食べないし、体力ありすぎて遊ぶ相手も大変だし、昼寝なんてしないし、お風呂入らないって怒るくせに入れば出てこないし、保育園嫌がるし、もう大変なことばかりで目が回りそうな毎日です💦
なので、どうしても今の状況が辛かったりイライラしたら、もっと肩の力を抜いて、楽に楽に育児しましょう✨
むしろ、ミルク以外も他の人たちに任せちゃえば、余裕ができて、ママも笑顔になって、思うように行くことが増えてって、みんなハッピーですよ🤩
-
ママリ
ありがとうございます!
確かに、自分以外の人でも飲んでくれるのはラッキーですね!そして、他の人の方が飲み具合良いし…。笑
まあんまさんのお子さんも、元気に育ってくれてるんですね😊
いろいろ大変なことはあるかと思いますが、幸せな感じが伝わってきました😊
私も、これからいろいろ悩むことが多いかと思いますが、せっかくの子育て楽しみたいと思います。- 3月26日
ママリ
ありがとうございます。
それは嬉しいのですが、体重の増えも悪いのでミルク量増やしたいのに寝られてしまうと早く飲んでとイライラしてしまいます😢