![みるくてぃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4月入園で慣らし保育について聞けず、入院や出産も考慮中。託児は利用経験あり。保育園は初めてだが、子供たちは問題なさそう。
慣らし保育って絶対ですか?
4月入園でこの間面談?したんですが、特にその時慣らし保育のこと言われなくて💦
私も子供見ながらだったので聞きそびれました。
(送り迎え何時かとかは聞かれましたが)
同じ園に娘と同い年の子預けてる友達は慣らしがあって、1〜2週間ありました。午前中だけとか、お昼食べたらとか、お昼寝までとかで段階的にありました。
4月1日入園式で、3日から保育スタートかなと思うのですが、産まれるまでは登園自粛も視野に入れてます…。(出産間近でコロナ感染は避けたいので…)
ただそうすると慣らしなしでスタートだし、母がいないのにポーンと預けられる子供達…ってなりますよね🥲
登園自粛せず慣らし保育してても、慣らし保育中にお産や入院となれば1日見ててもらうことになりますが💦
ちなみに普段から保育園ではないですが、託児自体は利用してます!
病院や病院の託児で、MAX4時間くらいなら預けたこともあります。
上の娘は行くの楽しみにしてて、友達もいるし問題なさそうです。
下の子はちょっと心配ですが、最近託児に預けた時も、保育園行っても全然大丈夫そうだね〜って保育士さんに言われました!
- みるくてぃー(2歳10ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
![たーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーたんママ
慣らし保育はほとんど絶対だと思いますよ!うちの園ではそうです!
自粛明けに慣らし始めるとか出来ないんですかね…?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
年齢と状況によっては必要ですが、託児所や他の園を経験してる子で大丈夫そうな子は、お家の人と話し合って慣らしをしない時もあります😊
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
娘達は普段託児所に行ってて預けられることに慣れていたのもあって、最初から慣らしなしで預けてました🙆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳11ヶ月
2ヶ月、2ヶ月で
預けましたが
みんななしでした!
仕事休めないから
ダメなら連絡してほしいと
話してきませんでした🤔
コメント