※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れいママ
その他の疑問

県外から名古屋市に引っ越したばかりの者です。本日区役所に転入届けな…

県外から名古屋市に引っ越したばかりの者です。

本日区役所に転入届けなど手続きをしてきました。
7ヶ月の子供がいるのですが、シングルのため早く保育園に預けたくて説明を受けてきました。今年度の入園は難しそうでした(泣)来年度入園になるとしても、申し込みが12月中旬までなので、早く手続きした方が良いとのことでした。
入園希望は多く書いた方が良い、申し込み前に希望する全ての保育園に見学に行くこと。
と説明を受けたのですが、見学はやはり行かなければいけないのでしょうか?
引っ越し後の作業も一人でしているので、正直負担が大き過ぎて…

初めてのことだらけなので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

コメント

∞まぁみん∞

申し込み前に希望する保育園に行くことが申し込みの条件なのでしょうか??
そうでなければ1件2件行く程度で十分だと思います。
私は愛知県内ですが、私の市では特にそういうことも言われず私は周りにそんなにないので見学はしないで希望だしましたよ。

  • れいママ

    れいママ


    そのような言い方をされました。
    園側も見学してもらった方が子供の様子がわかるから…と言ってました。

    • 11月9日
ザト

見学しなくても大丈夫ですよ♪
私の勤め先は本社が名古屋市内ですが、育休を取った女性社員全員、年度途中に保育園に入れて復帰できているので、年度内の入園も難しくないですよ💟
まずはご自宅の近所から順に、来年度の申請とあわせて、今年度の申請もしたら良いと思います!

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます

名古屋在住です。

見学行かなくても申請出来ますよ。
私は仕事をしながらの保活しているため、時間が無くて見学未済で(11月中予定)とだけ書いて申請しました!
まだ一件しか見学してませんが、既に来年度分は申請済みです(笑)
今年度の入所も難しいと言われましたが、難しくてもいいですって今年度の申請書貰ってきましたよ?
いきなり転勤などで枠が空くことがありますし…。

れいちぇる

見学しなくても申込み自体はできますよ♪
ただし、園によっては見学していないと入園を躊躇するところもあるようです。というのも、保育料ではなく制服等諸経費、行事、園の雰囲気や方針等で入園後にクレームやトラブル?になるケースもあるらしく、見学することによって園と保護者とのアンマッチを防ぐ目的もあるようです。
あと、年度途中の入園はタイミングよく空きがあれば入れますが、区によっては激戦の区もありそのような区では4月入園であってもなかなか難しいようです…。
因みに私の住んでる区は激戦で、去年の1才児の入園倍率はどこも3~10倍だったようです( ;∀;)
私も子どもが4ヵ月の時に引っ越したので、大変さはすごくわかります…。
もし本当に大変なら、有料ではありますが地域子育て支援センター?(正式名は忘れちゃいましたが)や子育てサポーター等の制度もありますのでそちらを利用されてみてはいかがでしょうか?あと、地域子育てサロンによっては託児をしているところもあります。
そういった情報も区役所にチラシがおいてあったり、相談すればきっと教えてくれると思いますよー!

  • れいママ

    れいママ


    比較的1歳児を多く受け入れている園を8箇所メモされて、全部見学して6箇所に絞って申し込みしたら良いとアドバイス⁇されました。
    小さい子連れて8箇所も⁉︎しかもできるだけ急いでなんて言われ…恐るべし保活…と意気消沈してしまって(泣)

    • 11月9日
  • れいちぇる

    れいちぇる


    確かに、8箇所はしんどいですね…。
    とりあえず、ほとんどの園がHPを開いているので、まずそこで園の雰囲気や方針、送迎の利便性等を調べて優先順位をつけて、希望順位の高い園から、無理のない程度に見学されてみてはいかがでしょうか?
    あと、名古屋市は点数制なので、点数が高ければ問題ないですが、例えば同点だった場合、まず家庭環境が細かく見られ、それでも決められない場合は公立はあまりないようですが私立では結構園長先生の裁量によることもあるようです。なので私もですが、そういった場合に有利になるように園の行事や園庭開放になるべく参加して顔を売り込んでいる保護者も多いのも現状です。まさか自分がこんな保活するとは思ってもなかったですが…(^-^;笑
    とは言え、ママが倒れては元も子もないので、あまりご無理なさらないでくださいね!
    無事ご入園できますことをお祈りしています(*^^*)

    • 11月9日
  • れいママ

    れいママ


    どうしても入園させたい所があるっていう場合や色々こだわりがある場合は見学しておきたい親御さんもいるでしょうね。

    子育ても預けるのも初めての経験になるので、近くの保育園に見学しても良いかもしれないですね。
    8箇所はさすがに無理ですが…

    アドバイスありがとうございました!

    • 11月10日
れいママ


役所の人の言い方が絶対見学はして来なきゃ駄目って感じだったのでビックリしてしまいました。引っ越しの荷物も片付いてないし、そんな時間取れない…(><)つい「疲れますね…」と口にしてしまいました…

なんで、あんな言い方をされたんでしょう…

むー

名古屋在住です。
区役所の人は必ず見学するように言いますが、申し込み時点では見学が済んでいなくても、見学予定だけでも申請書は記入できるので大丈夫ですよ。
今年度の途中入園ができるかどうかは希望する園にもよるかと思います。私が見学した園の中には、4月時点では定員いっぱいまで募集せずに、年度途中にどうしても保育が必要で困ってる人がいた時に枠を増やして追加募集をかけることがあると言っていました。おうちの近くの保育園で同様の対応をしてくれるところがあるか分かりませんが、シングルでどうしても預け先に困っているので年度途中で入園できる園を探しているのですが…と保育園に直接問い合わせてみても良いかもしれません。
そう言った対応してる保育園がなくても、急に枠が空くこともあるかもしれないですし…。

  • れいママ

    れいママ


    見学予定ですって希望欄に書いておいても申し込み〜面接まで問題ないのですね。
    あの人、見学来てないから入園お断り。ってことになるのかと思ってました。
    区役所の人の言い方がそんな感じに受け取れたので…

    家の近くってくらいしかこだわりないし、もっとスムーズに申し込みくらいさせてよって感じです(><)

    • 11月9日
  • むー

    むー

    私も事前に必ず見学行くように言われて一週間ほど毎日のように見学に行きましたが、その後配布された申請書には、見学済みか見学予定にマルを付けるとこがあり、申し込みに間に合わせるために慌てて行かなくても良かったのか…とガッカリしました(*_*)

    認可園は役所が入園者を決めて、各園にお知らせするらしいので、保育園側に入園を断る権限があるのかどうか分かりませんが、余程の理由が無いと断れないんじゃないかなーと思います💦

    • 11月9日
  • れいママ

    れいママ


    アポ取って、予定合わせて、子供連れて…簡単に見学行ってこいなんて言わないでよ〜〜って感じですよね( *`ω´)

    荷物片付かないし、夜泣き始まったので、正直保育園見学まで頭が回らないです…

    世の中のママさんはみんな通る道なんですよね…尊敬します(;´д`)

    • 11月10日