
娘が卵アレルギーで、卵黄2、卵白3、オボムコイド0。ゆで卵か卵入りパンか迷っています。食べ始めた経験を教えてください。
娘が卵アレルギーです。血液検査の結果、卵黄2、卵白3、オボムコイド0でした。
自宅で少しずつ卵を食べさせたいのですが、ゆで卵から食べさせ始めるか、卵が入ったパンを食べさせるか迷ってます。
卵アレルギーのお子さんをお持ちの方、どのように食べさせ始めたか教えてください。
ちなみに、卵黄たまごボーロは20個食べられます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
たまご入りのビスケットをあげました!

はじめてのママリ🔰
娘はアレルギーの検査をした病院で卵が入った加工品(ビスケットや、パン)からはじめてそのあと卵そのもの(ゆで卵、卵焼き)などを試すよう言われました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
ビスケットはどんな商品をあげましたか?😣
また、どれくらい食べられたらゆで卵を試し始めましたか?😣💦- 3月24日

いちご🍓
うちは負荷試験で炒り卵0.1gから徐々に増やしていきました!
血液検査をしたということは、病院から摂取方法の話しはなかったのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
病院はビスケットをまずあげてみましょうって感じだったのですが、オボムコイド0だと、ゆで卵をあげた方がいいのかなあーと疑問に思って😣みなさんがどのようにあげたのか気になりました😣!
- 3月24日
-
いちご🍓
そうなんですね!
ビスケットもいろいろ種類ありますし、卵の入ってる量も違うので息子の時は、全卵で食べられた量のものが入ってる加工品からOKになりました。
細かいかもしれませんが、市販のものでどんなものがいいのか、一度病院に確かめてみた方がいいかなと思います🙋♀️
ちなみに、息子はオボムコイドの数値が一番高くて最終の血液検査では、4まで上がってたのですが…卵1個以上摂取して大丈夫になったので卒業してます!
検査数値はあくまでも目安と、病院で言われました‼️
実際食べて症状がでるかでないかは、数値とイコールしてないこともあるみたいです!
参考までに🙋♀️- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
色々ありがとうございます😣✨
以前病院に、このビスケットはどうでしょうかともっていったのですが、あやふやな答えしか貰えずで困ってました、、、💦
すごいですね✨
では、アイスなどももう食べられるようになってるんですか?🥺✨- 3月24日
-
いちご🍓
そうだったんですね💦
それは困りましたね…💦
ちなみに、個人病院ですか?
息子は個人病院から紹介状書いてもらって、負荷試験ができる総合病院に通ってました。
息子よりも、食べられる量のスタートは多いと思いますし、重度ではないので、病院も少し曖昧になってしまってるのかと思いますが…
私も息子でいろいろな症状経験してるので💦
アイスは10gほど全卵で食べられた時から、食べてます!
ほとんど卵黄メインのアイスが多かったのでそこまで気にせずあげてました🙋♀️
今は、プリンやカスタードもOKです🙆♀️- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
個人病院です😣
負荷試験をしてくれるのはとても助かりますね🥺
息子さんはどのような症状が出たのでしょうか?😢
すごい!!希望が持てます🥺✨✨- 3月24日
-
いちご🍓
やはり個人病院でしたか🙋♀️
病院によって考え方も違いますし、ここで紹介状を書いてほしいとは言いにくいと思いますが…
負荷試験をやってくれるところだと、担当医がきちんとついて、個々にあった進め方をしてくれますし、大変でしたが自宅負荷よりは安心できて私は良かったです!
曖昧な感じが多くて、進め方に困るようならこの際病院を変えて進めていくのも一つかなと思います🙋♀️
息子は卵黄1さじから、お腹にポツポツ湿疹?蕁麻疹?のようなものがでました。
なので正確には、卵黄から負荷試験スタートしてます。
卵入りのBFを私が間違って食べさせてしまった時は、嘔吐で外食で少量のポテトサラダやドレッシングを口にした時は、下痢でした💦
まだ、アナフィラキシーのような呼吸器の症状がでない体質だっただけ救いですが💦
なので、その時摂取したものや量によっても出方は違いましたね💦- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですー😭
紹介状書いて欲しいとは言いづらいんです💦
病院での負荷試験は何回か通いましたか?🤔
症状が出ると怖いですね、、
牛乳もアレルギーがあるので不安だらけです😣- 3月24日
-
いちご🍓
そうですよね…💦
負荷試験は、6回やりました!
全てそこでクリアしたので、6回ですみましたが💦
ただ1歳過ぎから通いはじめて、漸く先日全クリアした感じです。
1回病院で日帰り入院して、クリアしたら、自宅負荷はまた少量ずつ摂取しながら、クリアできた量までもっていきました。
結構時間もかけて、慎重にすすめていった感じです💦
乳アレルギーもあるんですね💦
それは進め方も大変ですね…
負荷試験を両方やる場合は、交互に行うか、ある程度どちらがクリアしてから進める感じになると思うので、息子より期間が長くなるかなと思います💦- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
負荷試験6回したんですね✨
最初は炒り卵0.2グラムを何週間くらい食べさせましたか?
その後はナングラムを食べさせましたか?😣
ご丁寧に色々教えていただきありがたいです😣✨- 3月31日
-
いちご🍓
負荷試験で炒り卵0.5gからスタートでした💦
すみません💦
そこでクリアしたので1時間後に1.0g食べてトータル1.5g最初は食べました。
自宅負荷は、0.5gを週3日間食べてクリアしたら少しずつ増やして確か3~4週間で1.5gにしていった感じです。
すみません。正確に途中は何g食べたか覚えてなくて💦
病院では最低週に3日間は食べてくださいと言われました。
ちなみにこれがステップ1で、3ヶ月は週3日1.5gを食べてから症状でないことを確認して、ステップ2に移行しました。
ステップ2からは確か半年後に、最終負荷試験でクリアとなった感じです。
ステップ2⇒3g、7g合計10g
ステップ3⇒13g、27g合計40g
こんな感じで40gがだいたい卵1個分になるそうです!
自宅負荷ならここまできっちりやらなくても、少しずつ増やしていく感じでいいと思いますが、目安にしてもらえばいいかなと思います。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😣!!
参考になります😭✨✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
ビスケットはどんな商品のものをあげましたか?😣