
保育園でアレルギー対応について質問です。食べ物アレルギーの子は別教室で食事後、合流。万が一の場合、薬の管理は保護者が行うとのこと。他の園でも同様でしょうか?
保育園の対応について質問です!
アレルギーを持っていて保育園にいかれている方に質問です!うちの園では、アレルギーの子は違う教室でたべるようです。その後、みんなと合流らしいのですが、仮に落ちていたものとか食べちゃった場合、、ないとはおもうのですが、掃除はするらしいので!でも人間なのでゼロとはいいきれないとのこと。その場合、あらかじめもらっている薬のましてくださいっていったのですが、薬のますのは保育園ではできませんとのこと、、、なので、お母さんが園にきてもらってのませるみたいなかんじになるといわれました。これってどこの園ももしもの場合のませてくれないんですか??それとものませてくれる園もあるんでしょうか?😭
- えこ(4歳5ヶ月)

さくみぃ
息子の園は、保育園での投薬に関する定型書類があって、それを担当医に書いてもらうといざという時に園で投薬可能になります。看護師が常駐してる園です。

♡♡
園によります!
例えば看護師さんがいる園では、病院で処方された薬のみ申請書類を出せば飲ませることが可能だったりします。
でもできない決まりになっていたらできません。
なので、入園のときに重要事項の説明書類みたいなのなかったですか??
それに薬について、アレルギーについて記載があるかと思います🤔

はじめてのママリ🔰
我が家の園もお薬は1回分を袋にいれて、投薬お願いしますの紙を出していないとしてくれないです💦
コメント