※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーまま
子育て・グッズ

知らない子とのトラブルについて、謝ることの大切さや年長さんとの付き合い方について相談しています。

全く知らない子との関わり方。

子供が知らない子とケンカになりました。
こちら年中、向こうは年長さんだそうです。
親はいませんでした。

一緒にサッカーをしていて、息子が蹴ったボールがお腹に当たって痛かったそうです。
もちろんわざと当てたわけではありません。

わざと当ててないので、どうしても謝りたくない息子と、何がなんでも謝ってほしい知らない子。
いくら言っても謝らないの一点張り。なので穏便に済ませようと私が代わりに謝っても許せないと。知らない子には謝らないならご飯抜きにしてとか、もっと厳しく怒ってとか言われまくりました。結構グチグチグチグチ言われて、大人げないけどイラッとするくらいでした。ちょっと苦手だなって感じる子供です。

これから自分に非がなくても謝らなくてはならない場面ってあると思うのですが、それってどう教えたらいいのか。
相手の子にはなんて言えばよかったのか。
そもそも年長さんって、もう1人で遊びに行かせるの?親は?って思いました。

子供の同士のトラブルなんて、これからもっともっと増えると思いますが、トラブルの対処法を何かアドバイスいただきたいです。

コメント

deleted user

我が家はわざとじゃなくても相手が痛かったらごめんなさいしようねって教えてます。
これが手を滑らせて水をこぼしたとかならわざとじゃないから仕方ないねー気をつけようねーで済ませるところですが、対人の出来事では悪気がない=謝らなくていいとは言えないですよね😢
私なら、相手を嫌な気持ちにさせないために謝ることも時には必要であるということを伝えるかな…

  • りーまま

    りーまま

    わざとじゃないのは知ってる。でも、お友達は痛かったって。だから、ごめんねしよう。と言いました。
    あとは何度言ってもダメで…
    何度も何度も言い聞かせるしかないですかね💦

    • 3月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お子さんも驚いて気が動転してしまったのかもですね😭💦
    やっぱり都度伝え続けることだと思います🙇🏻‍♀️

    • 3月24日
  • りーまま

    りーまま

    ごめんねが言える子になるように、頑張ります💦

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

その場面ならやっぱり、当てちゃったほうがごめんねが必要かなぁとは思いますね💦
知らない子とはいえ、その場で会って遊んだならば子供の世界ではお友達だと思うので、相手の子はお友達に痛いことされたから謝ってほしかったんだろうなって思いました。あと、その子自身が親から「痛いことしちゃったらわざとじはなくても謝らないといけない」って厳しく教えられてるのかもしれないなと。

「痛いことや明らかに嫌なこと(作ってた積み木を壊しちゃったとか)をしちゃったら、わざとじゃなくても謝る」は多分メジャーな教えだと思うので(ほとんどの保育園幼稚園がそう教えると思います)、そこはお子さんに教えていくべきところかなと思いましたし、逆にそのことが今回お子さんも学べる機会の一つになったんじゃないかなと思います。
相手の子がどうかということは置いておいて(知らない子なのでそこまで考えなくていいかなと)1回だけの経験ではできなくても、今回のような経験を積み重ねて、わざとじゃなくても謝れるようになったほうがお子さんのためになる気がします!

それとは別に、知らない子とトラブルを防止するためには平行遊び以上の遊びは一緒にさせない(同じ遊具で遊ぶとか砂場で遊ぶのは当然起こるけど、一緒にボール遊びしたり追いかけっこしたりはしない)ようにするしかないかなって思います!

  • りーまま

    りーまま

    息子には、わざとじゃないのは知っている、それでも当ててしまったし、相手が痛いと言っているから、ごめんねしようとは言いました。
    それなのに断固拒否で…今後も言い聞かせようと思います。

    今回遊ぶきっかけになったのが、同じアパートでいつも遊んでいる子とそのお友達、さらにそのお友達とゆう関係で…
    同じアパートの子が小学生なので、約束して遊びに来て、家のすぐ外で遊んでいるので声を聞いて子供も出たがって一緒に遊ぶとゆう流れでした。なるべく避けたいのですが、春休みでどうなることか。

    うちの子は5歳と2歳なので、子供だけで遊ばせることはないので、一緒に外に出てるのですが、なんでよその子の相手までしなきゃいけないんだろうとゆう思いがあり←心狭いですね。

    今後逆の立場になることもあると思いますが、子供には色々教えておかないといけませんね。

    • 3月24日