※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユリナ
お仕事

小学生の子供がいる働くママさんへ。朝の送り出しに間に合う仕事をしているか、間に合わない場合の日常を知りたい。親と同居や手を借りず、自分たちだけでやっている方の経験を聞きたい。上の子が1年生になる春からの仕事に向けて参考にさせてください。


小学生のお子さんがいる、働くママさん達に質問です!



朝の送り出しに間に合う始業時間の仕事をされてますか?

また送り出しに間に合わない方は、どういう風に日々過ごされてますか?


親と同居or手を借りず、自分達だけでやってる方にお聞きしたいです🥺🙌

上の子が1年生になる春から、正社員もしくはパートで仕事をしようと思っています。
参考にさせてください!!

コメント

さらい

子供の方がめちゃくちゃ早いです(笑)
7時前に出ます(小学生。)

したのこ保育園のこといっしょにわたしは出ます
7時40分

仕事は、8時半です 

はじめてのママリ🔰

9時の仕事です。
送り出しは出来てます!子供は8時前に家を出て、私は8時すぎくらいです。
仕事は17時までなので終わったら学童に迎えに行ったました!今は3年生なので私が帰るまでの間お留守番してます

deleted user

以前は私の方が早く家を出ていました。
始業時間8時半〜で、通勤時間が車で40〜50分かかってました💦
幸い、夫の方が家を出る時間が遅かったのでお願いしてましたが、正直不安もありました💣

今は転職して小学生の子供を送り出してから、30分後に下の子と一緒に保育園→保育園から10分の距離にある職場で、9時から仕事です🚗

あやこ

送り出しに間に合う方がいいです。
ママが先にでて行く家庭でがあるんてすが、この前、ギリギリだよ。間に合わないよーって半べそかきながら走って登校班に向かうお子さんを見てしまい、やっぱり小さいうちは送り出すべきだよなと思いました。

  • あやこ

    あやこ

    私は10時からの仕事です

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

小学校の時間を見通して、保育園時代に転職しておいたので、間に合います^_^

長期休みはお弁当作りもあるので、余裕持った時間にしてます。

ユリナ


みなさん、コメントありがとうございます!!
やはり送り出しに間に合う仕事で考えようと思います😢💦
ご意見、ありがとうございました💓