※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

数や文字の概念が理解しにくい4歳の子供について相談があります。

数唱ではなく、何個ありますか?など数の概念を理解出来たのが遅かった方いますか?
4歳になったばかりですが、1個以外まだ曖昧です…
平仮名は10個ちょいしか読めません。


言葉や運動面等特に心配なことはありません。

コメント

ゆち/⛄️💛💙

え、もうすぐ年中ですが
2以上は1.2.3!っていちいち数えて答えますし
平仮名多分自分の名前しか読めないですよ😂笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも春から年中さんです☺️

    同じ物を2個用意して、何個ある?って聞くと
    いちーにーって言って止まりますが、その後に何個ある?と聞くと3個とか言うんです🤣

    それを最近遊びながら聞いたりするんですがなかなか理解してくれなくて…

    いちいち数えてでも正しく何個か答えれるなら全然うちより凄いです💦
    それを早く理解して欲しいんですけど難しいですね…

    • 3月23日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙


    2個以上は基本、いっぱいって答えます😂
    それでも、何個ある?って聞くと
    数え始めます😅

    まだそこまで焦んなくてもいいかなーとは思ってて
    小学校上がるまでには覚えるだろ!って思ってます笑

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いちーにーさんと数えた後に何個ある?って聞いたら、○個!って答えれますか?
    うちは数は数えるけど合計の数聞くとトンチンカン回答で🤣

    周りが普通に答えれる子が多いのでついついどうなんだろ…と思ってしまって…

    • 3月23日
  • ゆち/⛄️💛💙

    ゆち/⛄️💛💙

    3個がギリですね😅

    5は数えてみて何個ある?って聞いたらいっぱい!になって
    最終的にはお母さんが数えてーってなります😅

    うちの場合、
    周りの子より落ち着きもないので
    正直期待してなかったり😅笑

    • 3月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ギリ3個でもすごいです!
    うちは2も答えれたと思って、少し時間置いて再度質問するとまた、いち、にー、全部で3個!と答えます(笑)

    もう小学校までに頑張る目標にするしかないですね😅

    • 3月23日
ママリ

いち、に…
全部で何個(答えは4個)?
5個!!
とかありますよ笑
次年中さんです🤭
ひらがなは好きなので自分でやってますが、数字は好きじゃなさそうです😂
いち、に、さん、よん、ご、よん…とか言ってて同じの繰り返してたりして数えるのも頑張らないとです😂💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは2個すら3個!と答えたりします…
    正解したと思ってまた同じ質問するとまた間違えたり🤣

    間違えたらそのあとどう対応してますか?

    平仮名は少しずつ覚えはじめて、つい最近ですが、たまにこれなんて書いてるの?と聞いてくるようになったところです。

    くま、とか知ってる平仮名の単語があると読んだりぐらいです。

    数字は本当うちも嫌いっぽいです…

    みなさんどうやって教えてるのかな?と思って質問しました。
    日々の積み重ねしかないですよね😭

    • 3月23日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい💦下に返信しちゃいました💦

    • 3月23日
ママリ

間違えたら一緒に数えるくらいです😂数って私も苦手で😂
積み木積む競争して何個積めた!?って聞くとやる気出してるのでたまーにやってます(笑)
あとは散歩中に車のタイヤ何個ある〜?とか、猫何匹いた?とか、赤い車いくつあった?とか聞くようにはしてます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルーツ出す時とかに何個あるかな?とか聞いたり、トマト○個取ってー?とか日々の生活の中で取り入れていくとかしてみます。
    それですら嫌がられそうですが(笑)

    • 3月24日
ひまたんこ

うちは逆に何個とかひらがなは3歳くらいから読めてるんです、、
でも保育園ではひらがな読める子いなかったです!と先生がゆってました。
お聞きしたいですが、どれくらい会話できますか?うちは会話が遅れていて、、保育園の出来事も話さないし、聞いても簡単な回答しか返ってこなくて。言い訳とか自分が伝えたいことは長い文章で話すんですが、、良かったら教えてください😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり年少では読める事少ないですよね💦
    数は言える子は多いと思うんですが…

    会話は基準はわかりませんが、普通に出来てると思います。

    幼稚園で何した?とか誰と遊んだ?とか聞いたら、今日は○○くんと鬼ごっこして…とか
    ○○くんが○○くんを手で押して怒ってたとか、よく周り見てるなぁ🙄みたいな事を言ってくる時もあります。

    ただ、絶対面倒臭くて適当に答えたよね?みたいな時もあります。

    私は言い訳でもちゃんと自分の言いたい事を話できてる充分だと思いますよ。

    うちはたまにトンチンカンな事言うこともありますし(笑)

    お家でちゃんと会話が出来ていたら大丈夫と思います☺️

    • 3月25日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    お返事ありがとうございます☺️
    なんか年少に入りたてのとき
    お昼のこんだてがひらがなで書かれているのですが、読むのを
    娘しか出来なかったみたいです!
    年少に入りたてのとき、4歳になる子ばかりのクラスでした!
    うちの娘は自閉なので、字とかは読めるんですが(興味の偏り)、会話が端的で成り立たないから、周りのお子さまはどれくらい会話できるか気になってました😭
    多分ケンカとかそうゆうの全く話せないです😭
    まだ昨日、明日、今日の区別もできないです😰

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそこまで早い方ではないですよ💦

    昨日今日明日の区別はうちもちゃんとは出来てないですよー

    だいぶ前のことを昨日の事のようにいきなり言ってきて、え?と私も一瞬考えて、あー!めちゃくちゃ前だし😅みたいな事もあります🤣

    • 3月25日
  • ひまたんこ

    ひまたんこ

    ありがとうございます!
    うちも一年前のことをいきなり
    「昨日いるかみたよね〜」とか
    思いついたかのように話しはじめます😭

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは子供あるあるみたいですよ☺️
    横で話してる会話とかめちゃくちゃ聞いてるし、観察力半端無いですよね💦
    うかつに変な事言えないです(笑)

    • 3月25日