
子供の発達障害について友人から相談を受け、適切な対応が難しい状況。今後の対応について悩んでいる。
子供が1年遅れの発達障害なんで、自分で動いて療育始めました。
そういう話を友人にしたら、うちの子はどうかな?という質問をされました。私は医者じゃないからわからないなー💦
気になるから相談してみるのもありかも!と言ってみましたが、おそらく望んでいた回答ではなかったのか、そんなこと言わないでよくみて欲しいと言われました。
その場はとりあえず、気になるところがあるのか聞いて、当たり障りのない範囲でいいところを伝えて終わりました。
本来はどうしたらいいんでしょうか。
全然そんなことない?こういうところが気になるかも?みたいなことをいう?これからも会う度に聞かれたらやだなーと思ってしまいました。
- しん。(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

なーな
長女も療育通っていました😃
保育園に行くので終わりました😃
初めは相談で指摘されたところからでしたが、支援センターにアポ取って検査して通うところまでSNSに経緯を載せていたところから友達から相談されました。
同じく言葉の遅れを気にしていたので、検査結果を基にアドバイスを受けたことを教えたくらいです😃
私も、様子を見て気になるなら支援センターに連絡したらいいよ。今はコロナで外出できないから子どもも体動かせなくて言葉の発達にも影響出てるのかもねって伝えました😄

ゆん
えっそんな友達いるんですね。医者じゃないんだけど。って感じですよね。
私も医者じゃないから分からないって言って余計なことは言わないですね。気になるところを言っても失礼な気もするし。会うたびに聞かれるのも嫌なので距離をおきそうですね。😵
-
しん。
気になるけど否定してほしい…そんな感じなのかなって思いました💦
次会ってまた聞かれたらふんわり距離置きそうです💦- 3月23日

退会ユーザー
心理士の先生でも「性格なのか個性なのか特性なのかは難しい」と言ってたくらいなので素人が判断するなんて無理ですよね💦
「うちの子はこんな感じだけど、みんなそれぞれ違う特性があるから一概にはコレだから!とはいえないんだよね〜💧先生も判断は難しいって言ってたくらいだし😅」とか言っておけばいいと思いますよ😊
よく見てほしいって言われてもって思っちゃいますよね😅そういう人って何言ってもダメそうな感じなので私もふわっと距離置くと思います😂
-
しん。
なるほど!ありがとうございます!
もししつこかったらそっと距離を置こうと思います💦- 3月24日
しん。
コロナで〜とか言ってみます!多分否定して欲しいのかな〜とか思いましたが難しくて🤔
なーな
大丈夫って言って欲しい時点で疑ってるってことかなと思いますが、そこはスルーしときましょ😅
実際、運動不足で意欲低下、発達遅れも十分あり得ることなんで😅
結局は子どものために自分がどう動くかだと思います😃