
コメント

ままり
一歳半健診で相談してみましょ😊
それまで待てないくらい不安であれば発達検査の予約を入れると良いと思います。
私は下の子は一歳半健診の後すぐ予約をとりました😂私は言葉は遅いけど育てやすい子だと思ってたんですが、1人の保健師さんからちょっと気になると言われたので😂
上の子(息子)は3歳児健診の前に発達検査を受け、コミュニケーション能力が半年遅れでした。周りよりいつも幼かったです😅今もやっぱりちょっと幼いかなぁ、、でも少しずつ成長してるのでヨシとしてます😊
上の子はずっと育てづらく悩んでいました。発達検査を早くすれば良かったと心底思いました、、なので下の子の検査が早かったです😂
2人とも歩いたのは1歳3ヶ月、上の子がしっかり話すようになったのは1歳10ヶ月前後、意味のある指差しは一歳半健診を1.2ヶ月過ぎてから剃るようになりました😊

ゆう
同い年の子と比較してしまいがちになるのは、わかりますよ😊でも、発達過程は本当に個人差があるので気にし過ぎてばかりいるとママがつらいように息子さんもつらいはずです。
実際、私がそうだったのですが我が子だからこそ、〇〇が出来ないという考えを持って接しているとストレスにつながってしまいます。息子さんは、ただただ慎重なだけなんです。無防備に動いて回ると今度それはママの疲れになるわけで。
焦らないことが1番ですよ😊
-
ふぅー
コメントありがとうございます😊
本当、比べてはいけないと分かってても気になってしまいます😭 特に上の子の時は10ヶ月から歩いてお喋り上手な活発な子だったから、色々と早すぎて💦
もうすぐ、保育園に行きだすからそれも刺激になって、成長していってくれればと思います🤗
話を聞いてもらえてスッキリしました😭 ありがとございます😹- 3月23日
-
ゆう
私も子供2人(男児女児)といますが全然、発達過程なんて違いますよ!息子が2歳の時を思っても人見知り全くしなくびっくりするくらい人なつこくてだけど下の子は警戒心めちゃくちゃつよいのと慎重型です😊
焦らないことが1番の安心材料ですよー。- 3月23日
-
ふぅー
そうですよね😊 ノンビリ見守ってあげたほうが子供も安心して成長していってくれますよね🥰
- 3月23日
-
ゆう
そうですよー!😊
普段、お仕事や家事または育児で悩んだりした時は聞きますので一人で悩んだりせずにコメント欄から私を呼んでください!😊- 3月23日
-
ふぅー
ありがとございます😊
ものすごく心強いです😭💗- 3月23日
-
ゆう
こちらこそよろしくお願いします😊平日は仕事していますがアプリを開いたりとかできるので、話しの出来そうな時色々話しができると楽しみですね😊グッドアンサーありがとうございます💖
- 3月23日
ふぅー
コメントありがとございます😄
5月ぐらいに1歳半の健診があるのでその時にでも相談してみます😊
本当、大人しくて育てやすい子なんですよね💦だから赤ちゃんの時から余り泣かずによく寝てくれる子で上の子に手が掛かって下の子はほっとく事のが多くて💦 それで、スキンシップが足りなかったかなー💦とか色々と自分を責めてしまったりしてました😭