※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子との時間が減ってイライラしている状況。自己満足かもしれないが、上の子の寂しさを考えている。他に何か良い方法があれば教えて欲しいです。

2人以上お子さんいらっしゃる方、
私と同じような方いらっしゃいませんか?

よく下の子が産まれたら上の子が寂しがる、
赤ちゃん返りをするといいますが、
今のところ上の子より私自身が寂しくなってます。笑
上の子との時間が減っていること
(というより今!というタイミングで相手してあげられないこと)
が辛くて、時々イライラもしてしまうし(旦那に当たる)、
上の子が「もうわかったわかった😂」って呆れるくらい、
出来るタイミングにはぎゅってしたり
大好きって言ったりしてしまいます。

今のところ、私が上の子にしていることは、
・寝る前に 今日も大好きだよ と伝える
・寝る前に何か話したいことがないか聞く
・手が空いている時にはなるべくぎゅっとする
・寝不足でない限り土日2人でカフェや公園に出かける
などなど…自己満かもしれませんが、
上の子が寂しくないかを一番に考えています。

もちろん下の子のお世話を疎かにはしていません。
が、こんな状態でいいでしょうか?
上の子の成長するチャンスを妨げていないでしょうか。

あともし、上のお子さんのために皆さんが
他にしていることがありましたら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

凄く分かります😭←
上の子が可愛すぎて止まりません😭笑

あとは下の子が泣いていても
何で泣いてるんだろう?🤔
一緒に観に行こうか!❤️
と常に上の子を誘ってましたし、
下の子抱っこであやす時も
上の子とお話しながらしてたり、
もう‥常に上の子といたくてたまりませんでした😭笑
寂しい思いをさせないように
そればかり考えてました🤣


下の子が産まれてから
成長が妨げられたとは感じませんし、
みんなから愛情いっぱいで
素直で思いやりのある優しい子に育ってますよ😊❤️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😭💓

    なるほど!下の子で大変な時も、上の子と一緒にやればそれも上の子との時間になりますもんね☺️✨とても大事な事だと思います!
    無意識にそうなってる時もありますが、そこをもっと意識してみます☺️💓

    そうですかね😂妹が出来て上の子が精神面でもグッと成長するチャンスなのに、私がずっとベタベタで?笑 甘やかしてしまうというか…良くないのかなとずっと思ってたので、安心しました😌!

    • 3月25日