
コメント

ゴロぽん
収入と貯蓄のバランスをFPさんに相談するのがいいと思いますよ!
お金持ちの方なら貯金のがいいとか、収入に応じてメリットデメリットあるようです!

退会ユーザー
学資保険は最近 扱っていない会社も多い事と、返礼率もそれ程良くないので、終身保険(低解約返戻型)に加入するのはどうでしょうか?
月々どれ位の払込か分かりませんが、払込年数を10年にしてお子様が15歳辺りで払込完了。大学入試に合わせるなら2年置いておいて利率を少しでも上げて、その時に解約。または必要な時に解約するとそれ以降は少しずつではありますが、利率が大きくなりますよ。大学に行かないなら結婚の時にでも良いですしね!
ただ終身保険にすると小中高の入学時には保険はおりないので、そこは貯金で貯めていく方法になると思います(^-^)
保険の良いところは、契約者に万が一のことがあれば、それ以降の支払いはしなくても満額おりる事だと思います。今の銀行利率よりも大きいですしね!
保険の窓口等で相談すると 丁寧に教えてくださいますよ!私が3月に検討した時はオリックス生命の利率が良かったのですが、利率も変わるのでプロの方に聞く方が良いと思います。また保険会社によっては代理店でしか加入出来ない(オリックスはそうでした)会社もあるので、その辺も含めて窓口等を使う事をオススメします。
長々失礼しました。
-
sato
早速 ご丁寧な回答いただきありがとうございました。
終身保険 なるほど。
確かに 万一の時
ありがたいのが保険ですよね。
どれだけ備えに回すかが悩みどころですが。
オススメの保険会社まで教えていただきありがとうございました- 11月9日
-
退会ユーザー
窓口などで、生涯の教育試算を聞いてみると、小中高でどれ位必要か?と教えてくれるので、それも聞くと良いですよー。別途入学時に必要な金額も平均値ではありますが教えてくれますよ。- 11月9日
-
sato
ありがとうございます。私立、公立
どちらに行くかでだいぶ変わりそうですもんね! どうなるかわかりませんが、、、親の理想コースで 窓口で聞いてみたいと思います。
ただの相談でも 窓口に行って嫌な顔はされませんよね?
必死で営業されるのかなあ。。- 11月9日
-
退会ユーザー
嫌な顔はされませんでしたよー!
保険は大きなお金が動く買い物なので即決で入る人なんていないでしょうしね!
わたしも帰りは笑顔で検討してみます!と帰りました 笑。その後窓口から電話での勧誘もありませんでしたよ。- 11月9日

ままり
明治安田生命の学資にしました。
入れないことはないですが、加入期間が短いので月額が高くなります。
17歳で受け取り200万の場合、0歳で加入なら約9800円ですが、4歳で加入だと約13000円になります。
払えなくて解約するかもしれないなら自動積立など元本割れしないものがいいですが、払っていけるなら学資保険契約でもいいと思います。
-
sato
主人がずっと元気で働いてくれていたら
払えないことはないですが
0歳から入らないと不利なのはわかっていたので悩んでいます。。。マストではない保険だから悩むのかな。これが絶対
有利って保険があればみんな入るんでしょうが。- 11月9日
-
ままり
そこはなんとも言えないのですが、ご主人に何かあっても保証や保険があり払っていけるならいいと思います。
そうでないなら保険はやめるかな。- 11月9日
sato
お返事ありがとうございます
FP良いですね!資格取りたいです