
養育費調停の流れや実情について知りたいです。離婚後、養育費の支払いが滞っており、調停を申し立てた後の手続きについて教えてください。
養育費調停について
詳しい流れや
実際どうなのか など教えてください。
2年前に離婚し
去年の11月までは 頻繁に子供に会いにきていました。
その時に月3万手渡しでもらってました。
ですがその後女が出来たみたいで
12.1と会いに来ることも無く
なんとか連絡をし 2ヶ月分振り込んでもらいました。
その後 連絡無視され 2月分はまだ支払いされていません。
給料日が25日なので
もうすぐ2ヶ月分となります。
全ての責任を放棄したのだから
せめて 養育費くらいは払ってほしいと強く思っています。
調停を申し立てた後の詳しい流れが知りたいです。
養育費の取り決めなどは
所詮口約束での協議離婚だったため
公正証書などはありません。
諦めるしかないのでしょうか。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
諦める必要は無いと思いますよ。
調停は養育費を正式に取り決めるために申し立てるんですよね?
とりあえず、調停で取り決めておけば、再度滞っても強制執行可能となりますので、滞れば強制執行すれば良いと思います👌
申し立てたあとの流れは、
決められた日にちに話し合いを月1回、調停員を間に入れてします。
1度で決まればそれで終わりですし、話が長引けば半年、1年とかかかります。
ずっと平行線で終わらなけば、審判で判決が出て公平に決めてくれるので途中で無駄に折れたりする必要は無いです。
ママリ
ありがとうございます。
そうです!養育費を取り決めて 払ってもらえるようにするためです。
折れたりする必要はないのですね。
さっそく裁判所へ行きたいと思います。