![ずんぐりむっくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の女の子が卒乳を目指しています。夜中に起きることがあり、夫が脱水症状を心配しています。対応方法や経験を教えてください。
一歳の女の子を育てています。
現在卒乳を目指しています。日中はミルクを全く飲みません。寝る前に150ml飲ませてから寝るのですが夜中に1〜2回起きます。
最近起きない日もちょくちょく出てきたり、一回になったりはしてきているのですが安定はしていません。
旦那が娘が泣いて起きると脱水症状になるから飲ませたら?としつこく言ってくるのですが寝ている時に脱水症状になるのでしょうか?
ましてやこの時期に…
夜泣きをしていてミルクを飲むのそのまま寝落ちしてくれるタイプなので飲ますことは簡単です。しかしいつまでもやめれないのは困るし、私が夜通し寝れないのも困ります。
ミルクをやめさせるには泣いていても見守ったりトントンでいいのではと思ってしまいます。
脱水症状になるのでしょうか?皆さんはミルクの夜泣きにどう対応して乗り越えられましたか??
- ずんぐりむっくりん(1歳4ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![ゆずっち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずっち🔰
絶対という回答ではないですが、夜中に飲まないからといって脱水になるのは考えにくいかなと思います😊
起きてる時に水分取れていれば良いかなとわたしは思っています😊
夜泣きがミルクなのかどうかというところもありますよね🥺
わたしの、母乳を夜中あげてましたが、離乳食はじまって段々味覚も変わったのかおっぱいをあげても仰反るくらい泣いたりしていて、卒乳したら、夜中ゴソゴソしていても、朝まで寝ています。
まとまってこちらも寝たいですよね、本当に🥺
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
うちも寝る前ミルク飲みながら寝落ちというパターンが多かったので
どうやってやめようと思ってましたが
たまにミルクなしでも眠かったら
お風呂出てすぐ寝たりがあったりして
だんだんミルクなくても
それを本人が気にしなく??なっていって
なくても当たり前みたいになり
眠くなって寝るという感じになっていきました!
夜中も起きるのはつらいですね💦
保育園はじまって
ぐっすり寝てくれるようになるといいですね💦
-
ずんぐりむっくりん
ありがとうございます!
疲れすぎて寝てしまったっていうパターンが作れたらそのまま寝てくれそうですね💦- 3月23日
ずんぐりむっくりん
昼間はあまり飲んでくれないというかほぼ欲しがらないので気づいたタイミングで水を与えるのですが、喉が渇いていたらのむもしくはぷいとされます😅
もう寝る前のミルク、夜中にミルクというのが洗脳されていると思います💦なのでミルク飲めるまで泣き続けてるって感じです😅抱き癖つくのもしんどいのとアパート暮らしで近所迷惑もあり、あんまり粘れずミルクを与えてしまいます😭
保育園が4月から始まるのでめっちゃ疲れて寝てくれるのを期待したいと思います💦