※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

娘が遊んでいる男の子が娘を叩いたりしています。娘が悪い時もありますが、娘が暴力を正当化しないようにしたいです。声掛け以外にできることはありますか?

子供の暴力について。

よく娘と遊んでくれる娘より年下の
男の子がいるのですが
事あるごとに娘を叩いたりします
その子のお母さんもちゃんと注意しているし
娘がオモチャを貸すことを嫌がってしまったり
理由があるので、娘が悪い時もありますし
娘も今のところはやり返したりしないので
ムカつくとかはないのですが、
娘が「何か不満があったら人を叩く」みたいな
認識をしてしまったら嫌だな、と思ってます。

貸してって言われたら貸してあげようね、
人にされたら嫌なことはやめようね、など
一応声掛けはしてますが
他に何か私が出来ることはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちでは貸してと言われても貸したくないなら貸さなくて良いと教えてます。
ただ【今は自分が遊んでいるから嫌なのか】【いつなら良いのか】必ずそれを伝えさせてます。
大人だって自分のものを自分で使っていて貸してと言われたからその場で必ず貸すってことはしないですよね。
使い終わってから、ひと段落してから貸しますよね。
場合によっては貸しませんよね。
子供も同じなので【貸してって言われた=貸す】ということは教えてません。

そのかわりに【貸してもいいなと思ったら貸してあげてね】とか【他の物で貸してもいいなと思うものがあればそれを貸してあげて?】と伝えてます。
そして【嫌なら嫌】とはっきり口で言うこと。
【いつなら良いのか】なども全て言葉で言うことを教えてます。

手で叩いたところで自分の意見や気持ちは一切伝わらないよ。伝わるのは言葉だけです。もしなんて言っていいかわからないならばママに聞いてくれれば喜んで教えるよ!と教えてます。

  • まる

    まる


    なるほど、娘の方が年上なので無条件に貸してあげることを教えてしまってました...😭💧
    嫌なら嫌と言うことを教えることも大切ですね。
    丁寧にありがとうございます😭

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年上だろうと娘さんの物は娘さんの物なので貸す、貸さないの選択権は娘さんにありますからね^_^

    叩かれてしまったときも親がかばったりするのではなく娘さんに【叩かないで】【やめて】など自分で言わせるようにしてます。
    意外と親に注意されているのは子供は慣れているので子供から子供にやめて!!と言われた方が効いたりします。

    【自分の気持ちや意見は自分で言葉で伝えさせる】がうちでの方針です。

    ただもちろん通訳はします。
    まだうちの子は2歳なので言えない言葉があったりするのでそういうのは通訳しますし、相手がまだ1歳とかで娘が聞き取れなかったり理解できなかったりするならば通訳はします。
    親がするのは通訳と何と伝えたら良いか分からず教えてと言われたときだけです。
    あとは怪我とか命の危険がないならば黙って見守ってます。

    • 3月22日