
義実家の法事でお墓の話をし、夫と一緒に入ることはいいが、義父母と一緒は嫌だと感じています。自分の家族のお墓ではないことも気になります。
皆さんどう思いますか?😌
先日、義実家にて法事があり、お墓参りに行きました。
夫に「あなたもここに入るのかあ。それか自分で好きなところに建てる?」と聞くと
隣にいた義母が「えっ?自分では建てないよね?」と言ってきて
夫は「順当に行けば俺も入るし、あなたもでしょ?」と言われ
そっか、私もここに入るのか🙄と思いました(笑)
夫と一緒に入るのはいいとして。
義父母と一緒に入るのはやだなとか(笑)
それなら海にまいてもらうか?とか(笑)
別にお墓の中に居なくていいなあ、暗いし。とか(笑)
私の実の家族が建てたわけじゃないしとか(笑)
色々思いました(笑)
夫より先に私が死んだら、義祖父母、義父母と一緒にお墓にいることになるし…やっぱりやだな(笑)
- ぱっころりん
コメント

Knp♡mama
お義母さんとお義父さんの
墓石に旦那さんのお名前
もうほってます??
ほってなかったら
新たに夫婦のお墓たてる
もんじゃないですか??💦

ママリ
私は義父母と同じお墓とか考えられないので
父母と同じところでと子供たちにお願いする予定です💦
めんどくさいなら巻いてくれてもいい、でも絶対こっちのお墓には入りたくないと伝えます🥲
旦那の事は先死んだらどうしようか迷ってますね😫
-
ぱっころりん
そうなんですね!
撒いてくれてもいいですよね😂私もそう思います😂
そうなんですよね、夫が先立つことが多いと思うので…どうしようかなあと思いました😅
義妹も同じお墓がいいー!とか言ってて😅私は嫌だよと思いましたよ😅- 3月22日

退会ユーザー
私も入りたくないです😅
次男だから別にしてもらおっかなぁとか考えてます😂笑
-
ぱっころりん
そうですよね!
次男さんなんですね🥺うちは長男なので…😅- 3月22日

mamari
昔の感覚だと
長男が後継で、家も先祖代々の墓も守る。嫁は、長男の家に嫁ぐから、長男家の人間となり、先祖代々の墓に入る。
次男以降は新宅して、墓も新たにたてる。
というのがあたりまえだったと思います。今もその感覚が残っている人がいると思います。地域性もあるかもしれません。
現代は、少子化や男女平等が進展したこと等あり、家の繋がりより個々を優先する傾向にあるかもしれません。
先祖代々の墓が受け継がれなくなり、守る人もいなくなり、墓じまいをする人たちがいる一方で、墓をたてるのもなかなか大変である現状もありますね。
わたしのお墓の前で~♪♪の歌のように、魂はそこにはいないと信じて、遺骨はどうでもいいかな?と思うこともあります😅
-
ぱっころりん
そうなんですね!🥺
なるほど、そこに私はいません、ですもんね🤔
でも自分の身体だったものが同じお墓に入ってるのはなんか、ちょっと、嫌ですね😅(笑)- 3月22日

ふーちゃん
旦那が先に入るならまだしも、自分が先なら嫌ですね𐤔𐤔𐤔
そもそも義父母は分家になるんですけど、まだ本家のお墓しかないので、自分たちで建てなきゃだと思うので、亡くなる前に建ててよ~!(自分たちが援助するとか考えられない)と思ってます😂
-
ぱっころりん
そうですよね😂
それだと義父母は義父母で建てて、そこに入る感じになりそうですよね😅- 3月22日
-
ふーちゃん
私たち夫婦も一緒に入るから、お金出してとか言われたらどうしようって思ってます😇
これからの時代、お墓はいらなさそうですよね😂- 3月22日
-
ぱっころりん
嫌ですね😅私たちは別にします、って感じですね😅
お墓をずっと引き継いで守っていくのも大変ですよね😥- 3月22日

いけ
私は半々に分けて入れてーって言ってます(笑)
実家と義実家に✋🏻
そんなんアリなんか知らんけど、どっちとも居たいので🤭🤍
-
ぱっころりん
半分半分!😂😂😂
想像して笑っちゃいました😂- 3月22日

ほのち
うちの両親の話ですが、、、
父は長男で、お姉さんがいます。
母は父が長男なのもありいろいろ頑張ってましたが、祖父が亡くなってから叔母さんが家に戻り継ぎました。
叔母には男子2人の子供がいますが結婚は見込めません。
墓守りを私の弟に託したいと言っているようですが、我が家は父も母も弟本人も断固拒否です。
母は昔から墓は別にしたいと考えていたようで先祖代々の墓や祖父母と同じ墓には入らない予定です。
私は義父母と同じ墓に入るとは1度も考えたことありません🤣
旦那は次男ですし、義父が入ってるのはマンション型のお墓です。
私は嫌です💦
-
ぱっころりん
なるほど、いろいろあるのですね🥺
そうですよね😂
なるほど、都会だとマンション型なのでしょうか?🥺
田舎なのでとても立派なお墓がありまして😂- 3月22日
-
ほのち
義実家は東京なんです☺️
私の実家は田舎なので祖父母のお墓はそれはそれは立派な墓です🤣
祖父が乗せられて乗せられて数百万もする墓作ったと母が昔怒ってました😅- 3月22日
-
ぱっころりん
東京だと場所がないからマンション型が多いですよね🥺
わかりますわかります。とても立派なお墓でした😅
お坊さん曰く、お墓は別荘だから、好きなものを買わせればいいんだよとのこと。
そうはいってもこちらは趣味ではない別荘に永年住むのはちょっと、と思いました😅- 3月22日

yumama
どっちのお墓にも入る気ありません🤣
海に撒くか樹木葬がいいと言ってます。
お墓の手入れもめんどくさいと感じてしまうので😅
-
ぱっころりん
樹木葬!!!
いいですね!それ提案します😂💕
海でもいいなぁーって昨日呟いたら、義母に、溺れて苦しくない?って言われました😂- 3月22日
-
yumama
お墓に閉じ込められる方が苦しいですって言っちゃいそうです🤣🤣
- 3月22日
-
ぱっころりん
たしかに!🤣
しかも義家族と🤣苦しさしかない🤣- 3月23日

退会ユーザー
義父母と同じお墓嫌です(笑)
でも、私は結果的にどこでもいいから息子と同じお墓に入りたいです!
私だけ実の父母と同じ墓に入った場合、我が息子は旦那の家系に普通は入るよなと思ったので息子と別々になるのが一番辛いです!
あと、息子のお嫁さんが義父母と同じ墓嫌だから私たちから別のお墓建てよう!と言われたら私と息子引き離されて悲しすぎるので、私も義母にそういう想いさせないようにしたいと思っています!
-
ぱっころりん
なるほど、息子と同じお墓!そういう考えもありますね🥺
義母は息子と同じお墓に入りたいって思っているだろうなあ…😅
たしかに、自分の息子のお嫁さんに義母と同じ墓とか無理☺️って言われたら悲しいですね😂
嫌な義母にならないように気をつけなきゃです🥺- 3月22日

ママ乃
墓じまいも流行ってるし、あたし達の時代はどうなるかなぁ。って濁す。
あたしはできれば入りたくないです。
義実家のお墓。
かと言って実家も嫌なので、自分で建てようかな。
-
ぱっころりん
墓じまい、流行ってるんですね!
たしかに私たちの時代はまたお墓問題が変わっていきそうですよね🤔
実家も実家で、って感じわかります😅
それなら自分で建てるか撒いてもらうくらいで良さそうですね☺️- 3月22日

ゆん
私は嫁にいってるのですが、実家の方の墓が誰も跡取りがいないので、最後の最後で生前円満離婚でもして別に入るのもありかなぁと思ってます
でも、理想は墓じまいするか、管理されているロッカータイプの物にしたいです
実父が死んで母はゴタゴタ離婚したので、実質墓の面倒みてるの私と姉なのですがちょこちょこ掃除しに行ったりとうば?という札みたいなのを購入しなくてはいけないの本当に面倒です💦
なので新しくお墓建てたいと思った事はないです
お墓とかいう概念世の中から消えたら良いのに、、と思います
ぱっころりん
彫ってないです🙄!
義祖父が亡くなる前に自分はここに入る!と建てたものでして。
そうなんですか?🥺いいことを聞きました🥺
Knp♡mama
多分もう今は普通は親は親
息子夫婦は夫婦で
お墓つくるところが
多いと思います😅💦
ぱっころりん
そうなんですか!✨
田舎だから代々入る感じになりそうで😅
新たに建てるか、別案を提案しようと思います😌