
幼活について質問があります。 1号認定で入園希望。 県外引っ越しを機に幼稚園やこども園を調べています。 ①見学前に電話で情報収集、後日疑問も可。 ②確認すべき点、重要なことを教えて欲しい。 ③決める際の重点は何でしたか? ④1号だから気になる点や注意点があれば教えてください。
幼活についていくつか質問です。
1号認定で入園希望です。
4月から県外引っ越すことになり、幼稚園やこども園について調べてます。
①見学の前に電話でいろいろ聞くのってありですかね?
とりあえず見学いってその場で聞く、もしくは後日に疑問に思ったことを聞くべきでしょうか?
②これは確認したほうがいい、これは聞いておいたほうがいいことなど教えてください。
③何に重点を置いて決めましたか?
④1号だからこそ、気にしてた箇所、気をつけた箇所などあれば教えてください。
(1号の割合など…)
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
①見学に行ってから聞いた方がいいかなと思います!園によっては、電話は事務員さんが対応で見学は先生が対応とかあって、結局は先生に聞かないと保育のこととかは事務員さんは分からなかったりするので。
②災害時の避難について、入園までに出来てないといけない事があるか、役員の数やどのくらい忙しいか、保護者が園に行く頻度、お弁当の頻度は聞きました!
③園の雰囲気(先生や子ども達の雰囲気)、カリキュラム(のびのび系かお勉強系か)、園の方針が子どもに合ってるかどうか、上がる小学校に行く子が複数いるかどうか、で決めました。
④1号は枠が若干名で先着順だったので、とにかく入園できるように頑張りました。一応保険で他の園も見学に行って、第一希望に入れなかった時の事も考えてました。
はじめてのママリ🔰
災害時の避難についてとは、避難経路のことでしょうか?
入園までにできていないといけないことについては、何か言われましたか?
先着順とは願書申込日に朝から並ぶということでしょうか?
はじめてのママリ
災害時のは、どこに避難するのかですね。
避難する事を常日頃から考えていないとすぐに答えられないと思うので、その意識の確認のためにも聞いておきました!
入園までには、絶対出来ないといけない事はありませんでしたが、お箸で食べられる、1人で着脱できる、トイレは出来るようにしておくとスムーズに園生活が送れますねって感じでした。
先着順はそうです。うちは深夜から並びました。
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
深夜から10時間ぐらいずっと並んでるんですか?
何箇所ぐらい見学行かれましたか?
最初からその園に決めてた感じですよね?
決め手になった点は何ですか?
はじめてのママリ
うちは引っ越したばかりで例年の事とか分からなかったのと、絶対その園に入りたかったので8時間ほど並びました。
他の方は朝4時頃から来たみたいです。
見学は5カ所行きました。
決め手は、専業主婦でも入れる事(認定こども園と名前にあっても、専業主婦は入れないところもありました)、遊びと教育のバランスが良い事、特異な理念がない事(園長先生がこだわりが強い園もありました)、同じ小学校に上がる子が毎年複数いる事、津波の心配が出来るだけない事、でした!