※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

離婚を考えています。理由は性格の不一致で旦那はお金があるだけ使って…

離婚を考えています。
理由は性格の不一致で旦那はお金があるだけ使ってしまう人でお小遣い1万5千とクレジットで4.5万使ってて実質月旦那が自由に使っているお金は5万ちょっとです。私にお小遣いちょうだい!てゆうと私が渋るのでそれが嫌で旦那は自分の親にお小遣いちょうだい!てLINEや電話でゆってます。
育児はほぼノータッチで子どもを怒る時だけ一丁前に怒って子どもと関わろうとせずソファやベットで携帯触ってます。

離婚ってなって財産分与が出てくるんですけど
車、エアコン2台、タンス、テレビ台、空気清浄機を旦那の親に買ってもらってます。冷蔵庫、レンジ、トースターは旦那の親が実家に引っ越すときにいらないから貰いました。
こうゆう場合って財産分与ってどうなるんですか?
もちろん私の親から買ってもらったものや貰った物もあります。
子どもの服とか子ども用品はほとんど旦那の親が出してくれています。
旦那が親から買ってもらったけんお前は持って行くな!でも買ってもらったお金は合計して半分は払え!
子どもの貯金も半分貰う!退去費用も半分払え!
てゆわれてます!
家は賃貸で旦那名義です!

ここで質問です。
●旦那の親から家具を買ってもらった家具は持っていくつもりはないんですけどそのお金は半分払わないといけないんですか?
●車は義父名義なので残価設定で義父母がローンを払ってます。その場合の財産分与ってどうなるんですか?
●私の親が買ってくれた物は当然持っていけますよね?
●家具は全部やるけん養育費はちょうだい、子どもの貯金は渡したくない、これが通るとおもいますか?
●調停になったら調停費用はどっちが払うんですか?
●退去費用は折半になるんですか?

旦那と義母が親離れも子離れも出来てないので義母の優しさに私も甘えてしまってる部分もあるのですみません。

分からないことだらけなのでたくさんコメント待ってます。よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚してから夫婦で購入してないから財産分与は関係ないかと、、、
夫婦で購入したものてないんですか?💦
文章読んでるとどちらかの親が購入したものばっかなような感じがしますが。

支払う義務もないと思います。
養育費ちょうだいて旦那さんが親権もつんですか?

deleted user

物などは、結婚してから夫婦が買ったものなら話し合って折半、結婚する前なら各々が独身で買ったものなのでそれぞれの財産なので折半するものはないです。結婚してから御両親が買って頂いたものはくれたものなので支払いはしなくて良いかと。
主さん名義、夫婦の名義じゃないならローンの支払いはしなくて良いです。主さんの親が買ってくれたものは主さんに対してあげたものなので話し合って、持っていくことができます。
家具はやるから養育費はくれというのは養育する、親権持ってる人が子供のために受け取れる義務なので親権持ってないのに養育費くれ!は無理です💧子供の貯金は子供名義の口座ならそれはお子さまの物ですので、これも養育してる方が当然持っていけます。調停費用は調停起こした方が支払うのではないでしょうか??
退去費用は名義人だと思いますが、金額が多ければ折半するなど提案もありかと😊

ゆち✌︎('ω')✌︎

私も今離婚調停中で、似たような感じだったのでコメントさせてもらいます。
私のところは、親権を私が持つので育児で使うものはどちらの親に買ってもらっていようが、私が全部持って行きます。
家具家電は、私は新しく全て買い揃えるつもりですが、そんなお金持っていないので、養育費用を減額考えて、和解金を貰うつもりでいます!
あと、子供についての貯金は相手方次第ですが、うちのところは子供手当は全て渡しません!

  • もも

    もも

    養育費を減額して和解金を貰うんですか?
    差し支えなければ和解金いくらか聞いてもいいですか?
    なんのための和解金ですか?

    • 3月22日
  • ゆち✌︎('ω')✌︎

    ゆち✌︎('ω')✌︎

    はい!減らすって言っても大幅に減額するわけではないです!
    300〜400万で考えてます!
    当面の生活費や引越し費用、家具家電を買うための費用と、相手方が借金があり支払いもせず、連絡もせず滞納していて信用が全くないため、ある程度の大きい額を先にもらいたいからです!

    • 3月22日
  • もも

    もも

    いいですね!!和解金、、
    もらえるならもらいたいですけど、、
    和解金もらえるって決定しました?
    私も養育費がちゃんと貰えるか信用がないです!
    ないけど和解金も多分払わないと思います!

    • 3月22日
  • ゆち✌︎('ω')✌︎

    ゆち✌︎('ω')✌︎

    まだ、調停中といっても申し立てが終わって、日にちが決まるの待ってるところです!
    でも、申し立ての時に、養育費や慰謝料とかを書くところがあるんですが、そこにはちゃんと書きました!
    離婚調停をしてしまえば、養育費や和解金や慰謝料が決まっているのに、お金が振り込まれない場合は、裁判所に申立てると、強制執行で給料など差し押さえ出来ますよ!

    • 3月22日
  • もも

    もも

    ありがとうございます!!
    話し合いだけで終わって公正証書を書いてもらうだけでは差し押さえはできないですか?
    旦那は離婚したくないてゆってるので離婚するなら調停や裁判をする!とゆってます
    旦那が調停などをするのでこっちがお金を払うことはないですか?
    旦那の親から家具など買ってもらってるのを持って行くつもりないので半分払え!てゆわれても家具は置いて行くので養育費だけでもしっかり貰いたいのですが
    なかなか手強そうです。。

    • 3月22日
  • もも

    もも


    旦那が子どもたちの貯金も財産分与の対象に入るんやけな!てゆわれてそれも絶対渡したくなくて、
    子どもの貯金、養育費だけは譲りたくなくて、

    • 3月22日
ぽちゃ

養育費って旦那の養育のための費用ですか?笑っちゃいました
自分で買ったものないじゃん、大きい口叩くなよ
そうだね、義父母にお金渡さないといけないかもねーくらいに言っとけばいいです
子供の貯金と養育費は子供の権利です 親のものではありません
法テラスで相談されてはいかがですか?無料で相談に乗ってくれると思いますよ

  • もも

    もも

    親権は私が貰うので養育費は欲しい!とゆったらそんなもらえると思うなよ!お前の勝手で離婚するんやけそんなあげるつもりない!
    てゆわれたけど調停行ったら設定された金額しかもらえないので話し合いである程度貰いたいな!て思ってます!
    法テラス??
    法的な事も知ってるところですかね?

    • 3月22日
  • ぽちゃ

    ぽちゃ

    養育費は子供さんがもらう権利があるので子育てをしない方が支払う義務があります。
    勝手で離婚とかは関係ありません
    旦那さんは育児の実績がないので奥さんが親権はほぼ取れます。ただ、収入や将来的なことがしっかりしていないと旦那さんが実家に頼ることで親権を取られる可能性もありますよ。
    離婚するならきちんと法律がわかってる人が間にいないと養育費が途中から支払われなくなったり損をしますよ! 
    法テラスは無料で法律相談をしてくれるところです。電話やメールなどで気軽に相談できるので相談してみたらいいですよ!

    • 3月22日
  • もも

    もも

    そうなんですね、しっかり仕事、家、保育園申請した上で離婚切り出そうと思ってます!
    引っ越す近くに姉が住んでるので姉と母、親戚たちも手伝ってもらえる環境は整ってます。
    子どもは絶対に親権取りたいです
    法テラスに相談してがんばります!

    • 3月22日
  • ぽちゃ

    ぽちゃ

    それなら離婚後も安心ですね! 
    弁護士さんを立てるにしても離婚に強い方とかいらっしゃるみたいなので、紹介していただけたら頂きましょう。
    離婚後はちゃんと連絡してこないように手続きした方がいいですね、会えば金品を請求されそうです…
    お金のことで不安しかないでしょうが、子供さんのために頑張ってください。応援しています!
    金食い虫をはした金で縁切りできたらこれから貯まっていく一方ですよ!

    • 3月22日
  • もも

    もも

    本当にありがとうございました!!
    相談してみます!
    これからがんばります‼︎

    • 3月22日