
二世帯住宅で共同生活をしていますが、妊娠により部屋が不足しています。実母が物を捨てられず、一階は使えない状態です。2階の廊下を改造して部屋を作るべきか、家族は無駄だと反対しています。どう思いますか。
今、二世帯っぽく住んでいて玄関とお風呂は共同です。
母1人しかいないのでもし亡くなったら一軒家全て使えるという感じですが
今、私たちが主にいる2階で2LDKなんですけど3人目妊娠がわかり既に部屋がカツカツです💦
実母は60歳でいつ亡くなるかわからないしなくなったとしても実母は物が捨てれなくて一階は物だらけ、なので
一階の部屋はそんなに当てにしてないです💦
そんな中、2階の廊下スペースが広く階段が吹き抜けなので
そこを少し壊して壁をつければ6畳くらいの部屋がもう一部屋作れそうなんですが
みなさんなら作りますか?
実母、旦那は いつか使えるし(実母が亡くなったら)まだ築年数が浅いから(築7年ほど)改造するのが無駄、もったいないという意見でした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
60歳ならあと30年ぐらいご健在な可能性も十分ありますし、早めに住みよく変えるのもありかなと思いました。
その頃には子どもも巣立ってまた環境違いますしね。
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥶説得してみます😥