
発達障害の可能性があるお子様が幼稚園に通う際の様子について相談したいです。具体的な行動や療育の状況をお伝えしました。幼稚園での適応が心配です。
発達障害またはグレーゾーンのお子様で、うちと同じような方、幼稚園などでは現在どのような感じですか?
長くなりますが、よかったら教えてください💦
・おもちゃで遊ばない、興味ない
→ニューブロックで同じ型のモノを横にひたすらつなげるだけ
→おままごとはお皿に盛り付けて「はいどーぞ」「おいしいね」としてくれる程度
→おもちゃ屋さんもスルー
・児童館でも遊びはするが他の子に比べて意欲的ではない
→最後の体操時間は楽しそう
・外遊びに行っても飽きるとスロープや柵のところに行ってしまい、横目で行ったり来たりする
・公園などで、よその子が遊んでくれるとニコニコして嬉しそうにはする
・一時保育では、先生にもよくお喋りして、友達の輪にも入っていくそうです
→おもちゃでのやりとり遊びはできないと思います
・言葉が遅く、2語文3語文メインでは話しますが、多語文はまだです
・小規模集団の療育には通っていますが、そこでは全体的に参加できています
→工作系はあまり好きでなさそうで、ちょろっとやってはすぐクレヨン出し入れして遊ぼうとする
・手先が不器用で、補助箸はまだ。スプーンフォークも途中で手づかみです。まだ上手持ち。ハサミもまだ
こんな感じです。
4月から幼稚園で、先方には「言葉が遅く療育に通っている」ことは話してます。
発達障害かなと思っていて、病院予約したら初診が秋でした💦
とにかく、幼稚園で周りについていけるのか不安です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちの子も似たような感じです!
うちは自閉症グレーと診断されました。
年少さんの頃はほんとにやりたいことはやるけど
興味ないことは参加しないって感じでした😅
年中さんにあがってからは保育園生活に慣れてきたのか集団行動にも一応参加はするようになって、お友達にも自分から声をかけて一緒に遊ぼうとするようにもなりました。
き手先はまだ不器用なので補助箸+フォークを用意してもらって食べてます。

ママリ
元幼稚園教諭、現在保育士です!
療育に通われていることを伝えているのであれば、おそらく担任の先生プラスもう1人補助でお子さんについてくれると思います😊(診断名が確定しいなければ職員の人数が足りないとつかない時もある、後はどの人数の規模のクラスなのかにもよりますが)
グレーな子は、基本的に集団生活が苦手です。保育園でなく幼稚園ということであれば、製作や活動の中でどうしても遅れをとってしまいます。運動会や発表会等の行事でもその場に居られなかったり、補助の職員がついたりするのでそこはある程度覚悟は必要かと思われます、、。
お子さんのグレーのレベルによりますが、あまり周りについて行こう!という考えだとお母さんも苦しくなってしまうので、お子さんができること一つ一つ認めていってあげようくらいの認識がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
個別の返信しつれいします😔
息子は遅生まれで5月で3歳にはなりますが、今度の幼稚園では2歳児クラスになります。
2歳児クラスでも集団行動が出来たり、発表会などでもきちんと出来てたりがほとんどなのでしょうか💦
一年後に年少ですが、グレーの子でも早く集団生活に入れたからと言って所詮は周りと成長が差が開いたりは避けられないのでしょうか😔- 3月21日
-
ママリ
以前勤めてた幼稚園が認定こども園だったので2歳児クラスがあり、担任をした子であります。自閉症の子が2人、多動の子が1人いる合計29人クラスでしたが、保育園なら2歳クラスで一斉保育は行いませんが、幼稚園なので朝の会、帰りの会もありますし、行事ももちろん参加します!
最初はみんな初めての集団行動で泣く子や座ってられない子がいますが、1ヶ月もしないでみんなで歌を歌い、みんなでいただきます、ごちそうさま、トイレ、とできるようになってきます。
発達レベルや状況によってはそういった大人数の集団行動が逆効果になる子もいますし、成長のタイミングが合えばグンと伸びる子もいますが、やはりそれはその子のタイミングなので実際に保育してみないと難しいですね💦
療育では全体的に何歳遅れてるとか言われてますか??- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
普通は1ヶ月もしないうちにみんな対応していくモノなんですね😳😳
療育ではそういう話はあまりしてないんです…💦
なんだかタイミングがなくて🙇♀️
でも私の感覚では半年以上は遅れてると思います!- 3月21日
-
ママリ
2歳児クラスにも早生まれの低月さんがいますので、その子たちとあまり発達が変わらないと思えばうまく馴染めると思いますよ!!
- 3月21日

すみれ
発達外来で診断済みですが、境界知能、軽度自閉症(成長次第で自閉症ではなくなる可能性有りとのこと) のグレーゾーンです。
療育手帳の取得するほどではないと言われてますが、平均して10ヶ月の遅れがあります。
幼稚園プレでは問題ないとの事で、4月から幼稚園に入園します。
面接の時に先生とも色々お話をしましたが、学習についてこれない所はクラスの子とは別の事をしてもらうか、登園せず療育の日にしてもらうと提案がありました。
一年を過ごして進級が困難な場合は1学年下の子(年少組)と一緒になるかもしれないとも話がありました。
先生の方から提案があったので、こちらとしてとても安心して幼稚園に預けられるかなと思います。
一度先生と相談して今後のことについて予定を立てておくと良いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
とても手厚く見てくれそうで安心できますね!
うちも療育の先生は、幼稚園とも連携していきたいと言っていただいてるので、子供の様子を見つつ環境を整えてあげていきたいです❣️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね。
だんだん園生活も楽しんできておられるのですね❣️
失礼ですが現在はどのようなところが自閉グレーなのでしょうか😔
退会ユーザー
最初は先生からできないことばかり言われて不安でしたけど、
最近はできることが増えてきて本人も楽しそうに通ってくれているのでよかったです🥲
挨拶はきちんとしますが目が合わなかったりします💦
興味があるもの見ちゃいます😅
保育園で歌を歌うのも自分の興味のある歌(うちの子だと乗り物の歌です)は歌いますが、
童謡などは全然歌いません😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お友達も出来て、できることも増えて来てるから、まだまだ成長の伸び代ありそうですよね!
後半部分も、見る人によっては個性で終わりそうな感じではありますよね😌
我が子もなんとか好きなお友達とか作って楽しんで欲しいです💦💦
退会ユーザー
大人からよりお友達からいろいろ教えてもらうことも多いので伸び代は全然あると思います✨
行事もみんなと全く同じことはできなくてもニコニコ楽しそうにやってます😊
最初は不安になることも多いと思いますが、
あかりさんのお子さまも楽しく行けると思いますよ☺️