![ぴょこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家のお墓に入ることに抵抗があり、地元での散骨や実家のお墓を希望しています。遺言を残せば義実家のお墓に入らずに済むでしょうか。
義実家のお墓について。
先日、私の祖母が亡くなりました。
そこで、お墓について
考えるようになったのですが、
私→長女
旦那→長男
実家→関東
義実家→九州
現在の住居→関西
で、もし私がお墓に入るとなったら
何のゆかりもない九州の義実家のお墓ですよね。
それが私はすごく嫌です。
そもそも義実家が好きではないし、
別に旦那と一緒のお墓に入りたいとも思っていませんし、
娘には義実家やお墓の管理をして欲しいとも
全く思っていません。
無くしていいと思っています。
できることなら、
地元で散骨、または実家のお墓に入りたいです。
お葬式すら別にして欲しいとも思っていません。
すぐ火葬してバイバイねでいいです。
こう思っている場合は
どうしたらそうなりますか?
遺言に残しておけば義実家のお墓に
入らなくて済みますか?
- ぴょこまま(5歳9ヶ月)
コメント
![ゆーみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーみ
うちは旦那と義母と話し合って、義父が亡くなったら墓をしまって、永代供養できる寺に納骨しようって事になってます😂
私も旦那も義母も墓はいらない派なので😅
娘さんにお墓残したくないなら墓じまいして、ここに納骨してほしいと決めてお金も用意してあげるといいと思います☺️
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
私も全く同じ考えです!墓の管理なんて子供にさせたくないです。
義実家の、義父の親のお墓の管理を義父がしていて、高齢なので旦那に管理が回ってきました😓 義父の弟はまだ生きてますが、独身なのでその方がそこに入ります。なので、その方からお墓の年間費約70年分を頂きました。
管理するのはまぁいいとして、義父母がもしかしたらそこに入らないかもしれないと旦那が言ってます🙄
さすがに2つも管理したくありません。
なので、落ち着いたら一緒にできないか、もしくは義父の親の方は墓じまいさせてもらいたいですが、なんせ義父が5人兄弟なので旦那の一存では決められないのが難点です。
まぁ、それなら反対するその人が管理してよって感じですね😅
私は、散骨とか、先にお金払っておけば希望通りになるんじゃないかと思いますので、シンプルな葬儀とか、生前に調べて決めておこうと思います😊
-
ぴょこまま
コメントありがとうございます。
旦那はどう思っているかわかりませんが、義実家が何かと親戚集めてお墓参りするような家系なので、旦那もそうするんじゃないかなとは思っています。
しかし私は管理したくないですし、そこのお墓にも入る気がないのでしたければ自分だけでどうぞと思っています。
言い方悪いですけど、先に無くなる方はその後のことなんて知ることはないので、生きているうちだけ、はいはい聞いておいて亡くなったら生きている人間達で好きにするのが一番いいですよね。- 3月21日
-
はる
そうなんですよね!死んでまで子供に墓の管理なんて苦労かけたくないです‼️
私は旦那がかなら歳上なので私が残ると思うので、色々片付けようと思ってます😅- 3月21日
-
ぴょこまま
そうなんです。しかも娘1人でこれ以上増える予定もないので。
小さい頃から住んでいたとかならまだ守っていこうかなとか思いがあるかもしれませんが、本当に何のゆかりも思いも無いですし、ただ苦手な義実家がいる土地ってだけですね。
娘に負担を負わせないためにも
絶対私が長生きします!(笑)- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の実家のお墓のお寺が嫁いだ霊がはいって良い宗派か聞いた方がいいです😄もしダメなら実家のお墓には入れないので、散骨しかなくなるので。遺言に書いとくのと散骨にしろお金がかかるのでその分考えて生きてる間にお金を娘さんにその分渡しとくとかですかね😄私も旦那の墓にはいりたくなくて実家近くの実家のお墓に入るか散骨を考えてます😁👍実家のお墓に私も入れる宗派でお墓に入れる人数も年功序列で行けば入れそうなので😂散骨も地元近くでやれる場所や金額、業者を調べてます😁
-
ぴょこまま
コメントありがとうございます。
そういうのもあるのですね。入れなかったら、散骨ですね。その分のお金は貯めて、娘に渡せるようにしておきたいと思います!- 3月21日
![きしゅけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きしゅけ
うちの母が終活?していて自分で葬儀屋を予約して散骨してもらう手配までしてます。
ある程度の歳になったら、自分で手配しとくのも良いかもです。
縁起でもないですが万が一若くして亡くなって、向こうのお墓には絶対に入りたくない!と思っているなら
一筆書いて両親や夫に伝えておけば、さすがに尊重してくれるのでは?
考えた事もなかったですが…確かにどこかの墓に入って管理してもらうの嫌ですね。
私も散骨がいいなーと思い始めました😊
-
ぴょこまま
コメントありがとうございます。私も終活をする年齢になったら、お母様のように自分で手配しておきたいと思います。また、いつそうなってもいいように、一筆書いておきたいと思います。- 3月23日
ぴょこまま
私はですが、亡くなった後のことはどうでもいいです。知り得ないことなので、何か残したいとか先祖大事にして欲しいとか全くそういう思いが無いです。
義実家は逆です。一年中お墓参りしています。何かと親戚集めてしています。
義実家にも歴代の先祖の遺影が飾られていて、初めて伺ったときに戦争で上官だったどうのこうのと説明されたくらいです(笑)
旦那が先に逝ってくれれば、勝手にできますけど、私が先だとすると娘に継げと言いますね。
そんなこと娘にさせたくないのですが…。
ぴょこまま
コメントありがとうございます。