※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほち
妊娠・出産

妊娠7wで稽留流産。自然排出待ちで不安。手術考え中。10wで出血心配。手術経験者いますか?

妊娠7wで2人目の子が稽留流産と診断されました。
胎芽は4mmほどで、おそらく6w半くらいに成長止まってしまったんだろうと伝えられました。
流産を経験された方、辛い体験を思い出させてしまい申し訳ありません。

自然排出を選択してからもう3週間ほど経ちますが、微量の血の混じったおりものが出ている程度で、胎嚢が出る気配がありません…

手術を勧められることもなかったので、自然に排出されるのを待っていますが、週数が経てば出血量も多くなると言われ不安になってきました。

先週の診察時点で10wになるのですが、
赤ちゃんは小さくても、なかなか出てこなくて大量出血になったという方いらっしゃいますか(>_<)

毎日毎日不安で、
いっそ手術してしまおうか考えています…

コメント

ぽぽぽぽーん

私は去年5月に繋留流産しました。とても辛かったです。
ちーさんもとても辛いと思います。
私の産院では、心拍停止と診断され次の日に手術でした。
自然排出もできますが、手術した方が安全だし、痛みが無いとのことでした。

前処置とかはなく、静脈麻酔で眠り、目覚めたら終わっていました。出血もほとんどなく、居なくなった実感湧かなかったです。
1人目緊急帝王切開で、今回繋留流産、次授かれるのかな?ととても不安でしたが、手術して、生理が一回来れば妊活して大丈夫といわれました。

手術して8ヶ月で授かり今妊娠4ヶ月です。
私には手術しか選択肢が無かったですけど、早く授かりたかったので、して良かったと思っています。

たんぽこ

辛いですよね…
不安な気持ちわかります😢

私も7週で繋留流産と診断されましたが、自然排出の方が体に負担にならないので待ちましょうか?と言われ、私は最期まで生きているかもしれないからと怖くて諦めきれない気持ちが強かったので、自然排出を選択しました。
ほとんどの人は自然排出になるけど、自然排出しない人も稀にいるからそしたら手術とのことで、とりあえず3週間様子を見ましょうと言われました。

私の場合は、排出1週間前くらいから茶オリが少し出る程度の状態が続き、排出前日に急に生理2日目くらいの出血量に。
当日は、朝方出血量が多い気がして目が覚め、夜用のナプキンから溢れそうな感じがしたのでトイレに急いだ感じでした🤔
結局排出されたのは10w5dでした。

ネットとかで自然排出について調べまくって、私も急に大量出血になったらどうしよう…すごい痛そう…と不安に押しつぶされそうでしたが、私の場合はそこまで大量出血が続くものでもなく、トイレに行った瞬間に胎嚢が出てきて、痛みも何もなかったです。
胎嚢をこの手で拾い上げて、涙が込み上げてきました。
でも、胎嚢を自分で確認できて、この子が今までお腹の中にいたんだと実感できて、流産したことを受け入れられました。
このことで、しょうがないことだったんだと自分を納得させることができて、後悔なく、気持ちはとても前向きになれたと思います。

出血混じりのおりものが出るのであればそろそろな気がしますが…💦
個人差があると思うので、なんとも言えませんが、あまりに不安ならば手術も全然ありだと思います!
ちーさんが後悔ない選択が一番です。

KT

2年程前に稽留流産した時に、1人目が帝王切開で出産前だったのであまり子宮に負担がかからないように、自然排出で様子見ましょうと言われて自然排出待ってたんですが、なかなか出てきてくれなくて確か1ヶ月半以上経ってしまって、そろそろ手術しましょうと言われていざ手術したら帝王切開の傷のとこに癒着していて(元々はその場所にいなかったのに、稽留流産してから移動した)、手術後そのまま入院して大変だったので私は2~3週間経って出てきてくれない場合は、手術した方が良いのかなと思いました😣私の場合は稀なケースだったらしいですが、、

  • KT

    KT


    すいません、誤字がありました🙏🏻

    1人目が帝王切開で出産だった

    です💡

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

私も去年の今頃、同じ診断をされました。
9wで心拍停止と診断され
サイズもそんなに小さくないから明後日手術にしましょうと言われました。
つわりも手術直前まであったので、信じられず辛かったです。
そんなわけないと信じられなかったこともあり自然排出を希望しましたが、病院的にだめで手術しました。
私は現実を受け入れられないままお別れしてしまってとても辛かったですが、
心の準備が少しでもできたのであれば手術を選択していたと思います。
なかなか受け入れられませんが、ご本人が少しでも後悔のない選択ができますように。