※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子がイヤイヤ期で手洗いを拒む場合、どう対応すればいいでしょうか?

お手柔らかにお願いします🥲
息子1歳3ヶ月、ここ1週間くらいイヤイヤ期助走してる感じがあります。
こういう場合って、このころってどこまで付き合う?のがいいんでしょうか?

例えば、ご飯前の手洗い…これは怒っていたらどうするべきなんでしょうか??
今は私は「手洗ったらご飯食べれるよーやったー」ってテンション上げながら無理矢理あらっちゃってるんですけど🥲

嫌だよねって伝えて、ある程度落ち着くまで手ふくだけとかの方がいいとかあるんでしょうか😔
それか、本人が洗うってなるまで待ち続ける…?

分からなすぎるので優しくご教授いただきたいです🥲

コメント

𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

全然それでいいと思いますよ😃
個人的にですが
うちはもうその時その時の状況で臨機応変に対応してます😊

ここだけは!ってとこは絶対折れずに押さえておけば
それ以外はいつも同じくそんな感じです🤣👍️

先は長いですし
毎日のことなので
あまり考えすぎずに
いい意味で適当ぐらいが
イライラせず付き合っていけるんじゃないかな?って思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲思ったより急にきたので戸惑ってしまって🥲

    安心しました😆

    • 3月21日
  • 𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

    𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*


    毎日何回もイヤイヤされると
    いちいちその都度丁寧に
    私は付き合ってられないので
    適当にいってます👍️🤣
    大変ですかこれも大事な子供の成長なので頑張りましょうね😭🤣💗

    • 3月21日
まりこ

なにが正解とかはないと思いますし、テンションあげてあげる方法をされているだけ素晴らしいと思います♡
たぶん、みんなはどうしてる?とか、ふつうってなに?と考えるとしんどくなっちゃうので、
ママリさんの中で、最低限の守りたいことを決めて、それだけは誘導して、あとは好きにしていーよーって感じが親子が、お互い楽になれるかなぁと思います!

マロン

1歳2ヶ月の娘がいますが、
髪洗うのが嫌いで泣いていたので、
上の子の時やってよかったと思っていたので頭からシャワーで流す事を今はまだ泣かれますが続けています。笑
上の子はおかげでシャワーは頭から流しても小さい時からオッケーな子になりました。
上の子の時、やり続けてよかったなと思っているので下の子にもやり続けます。笑
耳に入るなどの不安は耳鼻科や小児科で定期的に見てもらっているし大丈夫かなと。

こりす

間違ってないと思いますよ✨

ただ経験上の話をすると
危険なこと本当にダメなこと以外は
手抜きでいいと思います☺️

うちもまだ手づかみ食べするので
本当は食前に手を洗いたいですが
拒否強い時はそのまま食べてます!
家の中で遊んでただけだし
その一回で死ぬわけじゃないですしね✨

ひろ

テンション上げてやってくれるならそれで大丈夫ですよ!
というか最終的に機嫌が治れば何でもOKです!!😂
うちなんて、いないいないばあの「だいじょーぶんぶんだいじょーぶ!!」の歌に合わせて、神輿のように担ぎあげたりしてます😂