
ウクライナへの支援と難民受け入れについて夫と意見が異なり悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
ここ最近、ロシアのウクライナへの侵攻に日々心を痛めニュースを見ると自分の子供達と重ねて涙が止まりません。募金しかできない自分に歯痒い思いです。最近日本も難民受け入れを始めたことを嬉しく思っていました。
この話を夫にすると、とてもドライな反応です。たしかに戦争は反対だけど、自分達が必死になって働いて納めている税金を使ってウクライナの難民受け入れに使われている。難民なのかの調査も詳しくされないままただウクライナ人という証明で受け入れているパターンもあると思う、それは日本人の本当に困っている人に対して不公平だし気分悪いと言ってます。
彼も一理あると思うのですが、ドライだなという気持ちのほうが勝ります…
みなさんはどうお考えですか?ご意見お聞きかせいただけたら嬉しいです。
- ママリん(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
難民受け入れに関してはするべきだと思います。
ただ日本も安全ではないのにな、、と思います
つぎは日本と言われたりもしてるのにとおもったり。

ふむ
国内の格差はそれとして(自分もどちらかというと貧困家庭なのでそれはそれで切実なんですが、)受け入れはすべきだと思います。困った時はお互い様ですし。
実際つぎは日本でもおかしくないと思うので、受入実績ある方が自分が難民になるとき他国に受け入れてもらいやすいのではとか…
過去シリアやアフガン難民など拒否したことで何度も非難されてますし、そろそろ先進国として名誉挽回してほしいなと思います😌
-
ママリん
たしかに、私たちが同じ立場になったときどうなるの?ですね。実績ないと受け入れてもらえない可能性も高いかもですね💦
国によって受け入れNGなのはなぜなのか私分かってません。あまりに門戸を開きすぎるのも困るけど、国によって差別するのも不公平だと思います。政治的な利益が絡んでるんですかね🤔- 3月21日

退会ユーザー
局地的なことなんですが、私は宮城在住です。
仙台の市営住宅にもウクライナ難民を受け入れるそうなんですが、正直複雑です。
ウクライナ駐日大使の夫人が「日本の地震は5分、私達は21日。もっと苦しい。」とツイートしていたことは知っていますか?
こんな地震を甘く見ているような国の人が、仙台に住むなんて正気かなと思ってます。
-
ママリん
そのツイート知りませんでした!なんか、、複雑ですね…無知すぎて唖然としてしまいますね。駐日大使の奥様という立場でありながらあまりにもデリカシーなさすぎ、というか、単純に勉強不足?ちょっとひいちゃいますね…😭ウクライナって日本とあまり関わりがないイメージなので、余計日本の文化とか知らないだろうしこっちへ来たとしても文化の違いに戸惑って逆にストレスになってしまうこともあるかもしれませんね。ヨーロッパへ避難するのが一番彼らには幸せな選択なのかな。。
- 3月21日
-
ママリん
度々すみません。そのツイート、情報が正しくないようでウクライナ人の学生さんのツイートだったようです。そして彼女も誤解を招くような言い方をしてしまったと謝っているようです。
私自身も正しい情報を確認しないままコメントしたことを反省しています。
みんなで平和に向けてできることを行動できたらなと思います。- 3月22日
-
退会ユーザー
そうだったんですね。わざわざ教えてくれてありがとうございます。
難民として他国に行くと、やはり気候や文化などが全然違いますし言葉も通じないので、苦労する場合が多いと聞きます。
特に日本は言葉も文化も独特で保守的な国民性もあるので、外国人が生活するのは大変だと聞いたことがあります。
我が家の周りはコロナ前まで外国人留学生がたくさん住んでいたのですが、眉をひそめる人は少なからずいました。特に高齢者はあからさまに嫌がっていました。
お互いの違いを受け入れて、上手く生活していければ良いんですけどね。- 3月22日

はじめてのママリ🔰
そもそもこれは、戦争ではなく侵略ですよね、、
正義ではなく大義ですかね。
ママリん
ロシアにやられるんですか?それとも中国ですか…?
日本は軍隊がないので、どこに責められても一瞬でやられるかなと思って想像すると恐ろしいです…😭かといって徴兵制とかは辞めて欲しいと思ってしまう。